【画像】年収が増えた職業、減った職業一覧がこちら | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部) お勧め記事(外部)

【画像】年収が増えた職業、減った職業一覧がこちら

スポンサーリンク

1 :2023/05/23(火) 02:06:09.85 ID:nt5TDvwL0.net

↓衝撃の結果


 

人気お勧め記事
【緊急悲報】トランプ大統領、グリーンランドへの軍事侵攻を示唆する動画をXに投稿し世界が混乱
【動画】タクシー「おっ客やん!停まるで?!」→後ろの電動キックボードと衝突してしまう
【!】 タイ地震:大林組が建設した高層ビル、びくともせず 作業員は大林組が現在建設中のビル下に避難 ※中国が建設中の高層ビルは倒壊
【悲報】日本人の人生の難易度が上がりすぎて無理ゲー化www
ミャンマー「大地震!」タイ「中国ビル崩壊!(賠償問題発生」中国企業「情報消す!(手遅れ」タイ「絶対許すな!(憤怒」日本「タイ国内で情報拡散!」中国「ヒェッ」→

NEW
【画像】イエ●ーキャブ軍団、今見てもレベルが高すぎるwwwwwwwww
NEW
【発足半年】石破内閣の支持率が危険水域 「印象が良い」低下、「政策が駄目」増加
NEW
【画像あり】 もらって嬉しいお土産ランキングがこれwwwwwwwwww
NEW
オーキド博士「そこにレヴィ、エダ、バラライカがおるじゃろ?」
NEW
石破茂「消費税減税!」石破政権「効果検証」日本「夏の参院選!」自民党左派「敗北危機」愛国者「保守政党支持!(保守党と参政党」石破茂「政権失う危機感!」→
NEW
【ヤクルト】高橋奎二の宇宙開発ボール
NEW
酷いアトピーだった私をいじめまくってた級友A。先月、隣町の小学校のグラウンド前を散歩してたら、ある人を見てしまって・・・
NEW
「Gジェネ エターナル」ライジングフリーダム、まさかの支援型!

3 :2023/05/23(火) 02:08:59.16 ID:BGzDpUxMp.net
肉体労働系が上がってるのか

 

5 :2023/05/23(火) 02:09:56.72 ID:nt5TDvwL0.net
>>3

なんでやろな

  

9 :2023/05/23(火) 02:11:32.26 ID:MEGKitcl0.net
>>5

人手不足ちゃう?
単純労働ほど激しそう

  

12 :2023/05/23(火) 02:13:07.19 ID:nt5TDvwL0.net
>>9

やっぱ人体って凄いんやな

  
4 :2023/05/23(火) 02:09:40.02 ID:nt5TDvwL0.net
技術系、肉体労働系 年収アップ
小型工場、医療系 年収変わらず
士業、大型工場 年収ダウン

って感じか?

 
6 :2023/05/23(火) 02:11:00.19 ID:nt5TDvwL0.net
点グラフにするとこう

 
7 :2023/05/23(火) 02:11:09.42 ID:ZghHpxYMa.net
板金塗装工はどれや🥴

 

11 :2023/05/23(火) 02:12:45.29 ID:nt5TDvwL0.net
>>7

増えてる群やろ

  

14 :2023/05/23(火) 02:13:43.04 ID:ZghHpxYMa.net
>>11

自慢してええってことか🥴

  

18 :2023/05/23(火) 02:15:13.13 ID:nt5TDvwL0.net
>>14

あかんぞ
妬みを買って恨まれるからな

  
10 :2023/05/23(火) 02:12:35.26 ID:R+XHFwkS0.net
頭脳労働は今後落ちる一方やろな
肉体労働は今後若干上がるやろが、ある極大点を境にしてこれも落ちていくやろ

 

15 :2023/05/23(火) 02:14:24.63 ID:nt5TDvwL0.net
>>10

マジで肉体労働が求められてるとしたら
大谷翔平を再現できるレベルのヒューマノイドインターフェースが開発されない限り無理やろ
しかも、開発されても維持費とコストが人間を下回る前提で

  

19 :2023/05/23(火) 02:15:14.00 ID:R+XHFwkS0.net
>>15

そんなの当然開発されるやろ
需要もありまくりだからコストも下がりまくるで

  

22 :2023/05/23(火) 02:16:48.50 ID:nt5TDvwL0.net
>>19

そうなったらスポーツ選手とかも価値下がりそうやな

  

28 :2023/05/23(火) 02:19:03.03 ID:R+XHFwkS0.net
>>22

それは無いんやない?
ワイは良く分からんが「人がやってる」という事実はある一定数の人間にとって価値のあることらしい
例えば将棋とかはもはやAIの方が強くなったが、将棋界はAIとの対局を禁止することで乗り切ったで

  

34 :2023/05/23(火) 02:22:47.11 ID:nt5TDvwL0.net
>>28

「でもAIに負けるよね」って意識がどっかにあるから
魅力は下がってるやろ
藤井君単体なら人気はあるけど
将棋全体の人気はかつての半分も無いんちゃうか

  

29 :2023/05/23(火) 02:19:21.90 ID:/86XoP7e0.net
>>22

チェスとかボードゲームのプロはもうAIに勝ち目ないけどちゃんと食えてるようだから
競技系は流石に違うと思われる

  
17 :2023/05/23(火) 02:15:05.40 ID:BGzDpUxMp.net
技術職は経験がナンボだからな
賢いだけの奴はどんどん価値が落ちていく

 

21 :2023/05/23(火) 02:16:00.97 ID:nt5TDvwL0.net
>>17

頭だけいいヤツもうグッバイなんか

  
23 :2023/05/23(火) 02:17:23.78 ID:LmpbfazF0.net
洗たく工ってなんや

 

30 :2023/05/23(火) 02:20:21.17 ID:nt5TDvwL0.net
>>23

普通にクリーニングやろ

  
24 :2023/05/23(火) 02:18:16.64 ID:qs/zByV0d.net
弁護士はロースクールできてアホみたいに人数増えたからな
当然の結果や

 

32 :2023/05/23(火) 02:21:09.55 ID:nt5TDvwL0.net
>>24

供給増加ってヤバいんやなあ
今増えてるプログラマとかもヤバそう

  
25 :2023/05/23(火) 02:18:30.76 ID:LmpbfazF0.net
ホストとかいう常に儲かりまくってる仕事

 
26 :2023/05/23(火) 02:18:42.67 ID:nt5TDvwL0.net
弁護士の平均年収
2010年=1271万円

2019年=729万円

 
27 :2023/05/23(火) 02:18:52.51 ID:ZghHpxYMa.net
若い人で新しく板金塗装工やる人ぜんぜんおらんし これからは消え去っていく運命な職業や思う ワイが死ぬのが先か 誰からも必要とされなくなるのが先か 多分死ぬのが先やからセーフやと思う

 
37 :2023/05/23(火) 02:28:23.11 ID:Hi6cgH3N0.net
なんでコロナ前のデータ?

 

43 :2023/05/23(火) 02:34:28.05 ID:nt5TDvwL0.net
>>37

後のデータがない

  
38 :2023/05/23(火) 02:28:46.11 ID:MEGKitcl0.net
うちの業界も人手不足と言われて10年超えてるが
ついにそもそもの事業所が減り出したわ
これからどうなってくんやろうな

 
39 :2023/05/23(火) 02:31:05.98 ID:1j5xlBGl0.net
若い人が入ってこない業種が年収上がってて
若い人が増えるところが年収さがってんじゃねーの?
弁護士なんか人増えた筆頭やろ

 
40 :2023/05/23(火) 02:32:25.20 ID:IUlKfH++0.net
最近のどこも人手不足感は見てて楽しい

 

47 :2023/05/23(火) 02:37:08.26 ID:nt5TDvwL0.net
>>40

年収下がってるとこは足りすぎやから
要は人材供給のバランスが悪いんよな

  
41 :2023/05/23(火) 02:32:29.43 ID:XFDLGHxc0.net
士業は会計士の時も叩かれたけど法務省がアホだから作り過ぎただけや

特に弁護士は技術の発展に付いていけないから
「たくさん増やせば何とかなるやろ」の精神で無駄に多く作ったんやで

 
42 :2023/05/23(火) 02:33:25.61 ID:XFDLGHxc0.net
五大士の中で技術士だけはやっぱり別格やね

 

44 :2023/05/23(火) 02:34:46.57 ID:MEGKitcl0.net
>>42

冷静に考えるとこの統計で技術士って
ざっくりし過ぎちゃう?

  

46 :2023/05/23(火) 02:36:44.84 ID:XFDLGHxc0.net
>>44

いずれかの専門分野に付くんやろうけど
何でもいけてしまうのが技術士やから

古くはドイツ語で講義受けて英語でノートとるとかが標準レベルの世界や

  

49 :2023/05/23(火) 02:38:36.57 ID:nt5TDvwL0.net
>>42

弁理士とかいう過大評価

  
45 :2023/05/23(火) 02:36:37.84 ID:IUlKfH++0.net
しかし本当に夢のない国だな
高級取りの弁護士、会計士、教授が落ちるとか
ほとんどのやつが年収1000万いかないか、いっても何年かだけじゃん

 
48 :2023/05/23(火) 02:38:16.97 ID:Vzoqhuti0.net
薬剤師減ってるだろって思ったが2019年のデータかw

 
50 :2023/05/23(火) 02:39:05.95 ID:qfzvtXc80.net
工場のライン工は?🥺

 
53 :2023/05/23(火) 02:42:21.55 ID:C/bXBCxsM.net
士業どうした

 
54 :2023/05/23(火) 02:43:46.52 ID:6CdLPNW+0.net
1人の客を10人の弁護士で取り合うからそりゃ年収減るわな

 
55 :2023/05/23(火) 02:45:51.70 ID:XFDLGHxc0.net
複雑化する犯罪に警察すら「法テラスとかあるから」とか言う始末やからね

あそこは酷いで

 
57 :2023/05/23(火) 02:46:24.77 ID:Vzoqhuti0.net
最新のデータ出せよ
商社、不動産、金融、半導体、船会社…
金融緩和の恩恵受けてるとこ以外全部カスだろボケが

 
58 :2023/05/23(火) 02:48:31.49 ID:IUlKfH++0.net
弁護士、会計士、官僚を目指すなら外資コンサルになる方がコスパ良いって、10年以上前から皆気付いてたからな

 
60 :2023/05/23(火) 02:51:28.49 ID:XFDLGHxc0.net
弁護士でも著作権侵害しとる他国の企業に乗り込んでいって
金巻上げてこれるレベルなら年収1500万とかもらえて大事にされるやろ

資格だけあって実務能力がカスなら物知りな事務員さんやで

 

コメント

  1. 匿名 より:

    たぶんこの統計のあとコロナで航空機操縦士は年収激減したんやろな…

  2. 匿名 より:

    未だに増えてるからなのか、弁護士会がクソになったからなのか
    なるべきじゃないやつがなってる可能性もあるか

  3. 匿名 より:

    発破工とか、かっこええな

タイトルとURLをコピーしました