1:名無しさん 2017/03/08(水) 18:20:08.79 ID:CAP_USER9.net
ニュースリリースより
東京商工リサーチによると、2016年に倒産した書店は25件と前年比1.5倍に急増した。家族経営など小規模事業者の苦境が特に目立った。「ネットメディア浸透やオンライン販売、電子書籍の普及など市場環境が大きく変化し、書店経営の苦境を反映した」とみている。
15年の書店の倒産件数は15件だったが、16年は25件と2年連続で前年を上回った。倒産した書店の負債総額は52億9800万円(前年の1.5倍)。負債1億円未満が13件と過半数を占めている。
従業員数別で見ると5人未満が22件と前年(9件)の2.4倍に増えており、家族経営など小規模業者の倒産が際立った。
形態別では、破産が22件(前年比7割増、前年13件)と全体の約9割。再建型の民事再生法はゼロ(前年と同じ)で、一度業績不振に陥った書店は立て直しは難しいことが浮き彫りになった。
倒産の原因別では「販売不振」が17件(前年12件)と前年比4割増、次いで「他社倒産の余波」が3件、「事業上の失敗」が2件だった。
出版取次の不振も影響した。中堅取次の太洋社が昨年3月に自己破産を申請。この影響による連鎖倒産は分かっているだけで2件、休廃業は17件、閉鎖店舗は19店舗に上った。
続きはwebで
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170308-00000077-zdn_n-sci
3:名無しさん 2017/03/08(水) 18:21:29.69 ID:KxpFwAbs0.net
近くの本屋がぼこぼこ潰れた
4:名無しさん 2017/03/08(水) 18:23:00.60 ID:XYcDeBeq0.net
ビレッジ・バンガードに押され…
5:名無しさん 2017/03/08(水) 18:23:08.75 ID:NLYyj6ue0.net
そりゃ取り寄せ頼んでも「2週間かかります」とか抜かされたらネットで買うわな。
特に個人経営みたいな小さい店。
めんどくさいからヨソで頼めと言わんばかりw
6:名無しさん 2017/03/08(水) 18:23:09.57 ID:kIzt0SNL0.net
地方の書店なんかは教科書とか参考書の売り上げでなんとかやりくりしてたところもあるだろ
今は少子化だもんね
これも時代の流れか
>>6
時代の流れだね
7:名無しさん 2017/03/08(水) 18:23:43.45 ID:YSXMoBdq0.net
時代の流れとはいえお気の毒
>>7
スマホが出来て便利になったのかな?
なんかスマホって、人間が持ってる本来の能力を大幅に奪っているような気がするんだが...
子供の頃からスマホ使ってたら人間が持つ特定の能力が育たなそう
>>615
それが人間のためになってるかは置いといて、便利にはなってるだろ
8:名無しさん 2017/03/08(水) 18:23:53.88 ID:dqGtn7jZ0.net
本買うとかさ張るからな
電子書籍なら置き場所に困らない
9:名無しさん 2017/03/08(水) 18:24:08.84 ID:HXnI5K2L0.net
エロ本買わなくなったなあ
>>9
ネット動画はタダだもんな~
>>9
確かにエロ本の価値は無くなった
大学生の読書量が少なく成ったのも理解できる
与えられた時間は一日24時間、何かに使えば何かが減る
10:名無しさん 2017/03/08(水) 18:24:20.49 ID:AEATfPCU0.net
電子書籍って店舗や倉庫、運送代に材料費に売れ残りリスクも少ないのに何で安くないの?
>>10
紙が売れてない分上乗せされてると思う。
>>10
たいてい1、2割は安いし
返本制度のある紙の本と違ってセールあるから安いよ
だいたい本の原価はそこまで高くないし
11:名無しさん 2017/03/08(水) 18:24:38.32 ID:uADhNxav0.net
amazonの店頭受け取り窓口になってくれ
12:名無しさん 2017/03/08(水) 18:25:17.30 ID:nkCYCf4G0.net
ネットより都市部大手ばかりに偏重した配本に問題があるんじゃないかな
13:名無しさん 2017/03/08(水) 18:25:40.43 ID:vVzHfVZQ0.net
安売りしてくれたら買うよ。
14:名無しさん 2017/03/08(水) 18:26:03.78 ID:4eMi9GEZ0.net
ヤマトが値上げすれば戻るんじゃないの
amazonも送料無料はしなくなるだろうし
15:名無しさん 2017/03/08(水) 18:26:20.78 ID:qCrFOqPB0.net
本ぐらい本屋で買えばええのに
わざわざネッと使う馬鹿が増えたからな
>>15
欲しい本が売ってないからしかたない
というか、小売りでネットにかなう業種ないよね
>>18
俺もそんな感じかなぁ…最寄りのTSUTAYAが潰れて欲しくないから
そこで買える本は極力そこで買うし、レンタルも利用するが
どうしても置いてない本がある時はやっぱネット通販になっちゃうよなぁ
店員さんを呼んで取り寄せ出来るか聞いたり手続きするのは億劫だしさ…
16:名無しさん 2017/03/08(水) 18:26:21.40 ID:hUCGUNQ00.net
紙読まないのもあるけど、雑誌を通さないで直接興味あるウェブサイト見るのが大きいかなw
昔はそこ通さないと情報入らなかったけど、今は発信側も受け取る側も直
17:名無しさん 2017/03/08(水) 18:26:50.89 ID:kebuwl4K0.net
必要ないし、アマゾンのように昔の本が買えない。
>>17
出版社も絶版をなんとかしろよと思う
19:名無しさん 2017/03/08(水) 18:27:21.96 ID:lqf7J5xG0.net
ネット通販のが目当てのもん見つかるし早いんだもん
本屋行ってもお取り寄せ不可or時間かかるでどうしろと
20:名無しさん 2017/03/08(水) 18:27:30.33 ID:GqjLUEb50.net
>>1
再販制度で守られてるのに
なぜ廃業するのか意味不明なんだけど
売れなくても返品可能なんだろ?
本って
>>20
人件費
物件費
光熱費
万引き
諸経費
>>20
たしかに。在庫リスクがないのにね。
店舗所有で家族でやっているのなら倒産のしようがないような・・・
>>755
返本が多いと入荷が制限される
売れないと負のスパイラルであぼーん
21:名無しさん 2017/03/08(水) 18:27:39.47 ID:TKW7cI820.net
>>1
万引きされたらやってけないしな。
店舗向きではない。
22:名無しさん 2017/03/08(水) 18:27:58.53 ID:ArJpfKW80.net
個人書店が減っていくのは仕方がないがチェーン店は書店員を正規雇用中心にして
本の知識が身につくようにしてほしい。
29:名無しさん 2017/03/08(水) 18:30:36.37 ID:pNg0GJOm0.net
ネットと本
同じ活字読むのに本は割高感はあるよねー
半額くらいなら売れるんじゃないの?(適当
30:名無しさん 2017/03/08(水) 18:30:44.95 ID:PXMDPrwH0.net
町田に大きい本屋いっぱいあるけど
店頭端末がクソなんだよなあ
あれで萎えて探さないんだよ
37:名無しさん 2017/03/08(水) 18:33:46.53 ID:hUCGUNQ00.net
書店やテレビの時代からネットへ
38:名無しさん 2017/03/08(水) 18:34:05.87 ID:rPtAGmvj0.net
確実に手に入れるならネットの方が上だからね
わざわざ本屋行って物がない時の無駄が省ける
39:名無しさん 2017/03/08(水) 18:34:30.04 ID:+vt1HPO/0.net
本自体が売れない上にネット通販全盛だから、仕方ないなー。
コメント
うちも売り上げが減ってきてあと10年は持たないだろうなーって思ってる
数年前は閉店直前までお客さんがいたのに最近じゃ19時ごろにはガラガラになってるよ
近所に大手が移転してきた途端に新しく本の販売を始めたせいもあるんだろうけど
文句なら財務省に言えや
そらもうHDDに本が十万冊とか保存できちゃうんだから紙で保存するメリットがない
そのうち全書籍の全文検索とかいう夢のシステムとかもできるようになるんじゃないかな
逆に小さい古本屋なんかは希少本とかネット通販してるから潰れないらしいね。
地方だったら車で買い物に出かけたりネット通販出来ない高齢者をターゲットに買い物の代行して、ついでに本も届けるみたいな新しいビジネスモデルを模索するか、もしくは本屋自体廃業して仕入れはアマゾンから取り寄せて代行手数料で稼ぐ手もありそうだけど。
立ち読みさせてくれるところは申し訳ないからたまに漫画や小説買うわ。
コンビニだと他のもの買う。
専門書や資格関係の本を買うのに個人経営の店舗では置いて無い。
結局、大型店かネットってことになるが、
店頭でなら実際に中身を確認しながら選べるので個人的には買いやすい。
電子書籍はかさ張らなくて移動途中に読むにはとても良いのだが、まだまだ紙のような便利さ(自由に書き込みとかしちゃうんで)が無い。
村上春樹と同じ日に発売だった新刊が、どの本屋に行っても売ってなかったから、結局amazonで買った。ジュンク、三省堂、紀伊国屋などの巨大本屋
以外は、売れ筋しか置いてくれないから困る。
アマか楽天で買うほうが早い。
どうしても中身が見たいときはジュンク堂で買う。
俺の同級生が書店で正社員なんだがどう思ってるだろうなあ
まあある程度はリアル店舗も残るだろうと思うが
三省堂本店はレジが一階に集約されてて複数の女性店員と対面で会計をすることになるんだが本を買うごとに複数の女性店員がお礼を言ってくれる
なんか嬉しい
あれも商売の工夫なんだろうか
昔の小規模本屋って態度の悪いところも多かったしなあ
あれはどのみち自然淘汰だったんだたと思う
教科書の販売してるとこはあれで食ってけるんだったけ
店舗に無い本を頼んでも露骨に嫌な態度されるし、入荷まで2週間以上とか平気だし。
だったらネットで良くなるんよね。本屋でわざわざ買うメリットて、中身を選びながら買えるだけなのよね。いっそ専門書ばっかりに開き直ればいいのにね。
昔の殿様商売が抜けてないだけだよな
客の注文するもの入れてくれない他人に横流しする
プライバシー守れない
仕方ないから使っていたがアマゾンが出来たころから行かなくなった
時代錯誤だな
生活様式の変化で江戸時代の道端の団子屋というスタイルは全滅した
それと同じように本屋も滅びるだけ
やる気がある店は、商売のスタイルを環境に適合させて勝手に生存するから
わざわざ保護する必要はない
努力しないやつだけ淘汰されるのだ
教科書の販売をネットで出来るようになったらたぶん本屋は絶滅する。
雑誌類はなるべく小さな本屋で買うようにしているが、気持ち良く買い物できるかというと別の問題なのよね。
大手の書店員だったけど、品揃えもスピードもどう頑張ったってネット通販には敵わない。
薄利多売の世界で万引きの痛手は相当のものだし、返本に対して問屋からの圧もキツい。
個人的に唯一魅力が有るとすれば、店員とのコミュニケーションだけだと思う。
本来なら店頭で買ってくれるはずだった人達を、無愛想な態度で減らしてる事が大問題。
元カノの実家である書店が潰れたか廃業してたのはたょった悲しかった、お父さんに良くして貰ったから
田舎だから店は品揃え悪いし入荷は遅いしでネット通販→電子書籍に移行した
単純に欲しい物が売ってないんだよ
取り寄せを拒否
新刊を発売日に店頭に並べない
付録や特典を外して常連客にあげてる
常連客と喋ってるときに会計を頼むと露骨に嫌がる
田舎でそこしか無いから我慢して使ってたけど大型店が来て速攻で潰れてたな
電子書籍云々じゃなくてスマホで時間つぶせるから読書する人間が劇的に減っただけ
マイナーなマンガとか置かないで有名なマンガとかが平積み
地方は大手ですら置いていない
ネットにもなるよ
元書店員です。私の勤めていた本屋は中堅と言われるクラスの書店でした。それでも近年売上がかなり厳しくなってきているようで人員もギリギリで回していました。なのでアルバイトでもレジ締め以外ほぼ社員並みに働いていました。引っ越しが決まり辞めてしまいましたが5年、10年後どうなってしまうかなと少し心配ではあります。
毎年9掛けで売り上げ減ってるし無理だろう。
潰れるべくして本屋は潰れる。
アマゾンで本日発売を確認して本屋に行ってもまだ入荷して無いとかザラだしなあ。
結局、無駄足でその場でアマゾンで注文。
こんなんばっか。
本屋には、ふらっと立ち寄って手にとってみたら思わぬ出会いがあるところが良い。アマゾンのなか見だけだとそうはいかないんだよなぁ。タイトルや著者が決まってる場合は便利だけど。そして、そんな場合でも大手書店のweb通販を敢えて使ってるわ。
何の価値も生み出してないんだから仕方ないよ。
雑誌類はコンビニで買えるし、ちょっとマイナーな本は本屋で探したり注文するよりネットで探したり注文した方が早いし値段も同じ。
入荷日に入荷していない、もしくは、取り扱ってさえいないのが多すぎる
入荷日に入荷しないのは、2017年現在、どうして改善されないのか?
離島ならまだわかる
書店側も売れ筋等の情報を勉強して、欲しがる物を、入荷日に置いてくださいよ!
改善がないとアマゾン一択にもなるわな
随分前から地方の書店は学校の教科書売って食いつないでるんじゃね?とおもってるんだけど
小売でアマゾンに勝てるものって何だろうな
食品はメーカーと卸に小売がベッタリだからアマゾンじゃ
しばらく太刀打ちできないだろう
アマゾン程度の規模じゃ供給体制物足りないし単品ごとに販売できる
小売の方が上だな
個人経営のとこ全部つぶれちゃったな。
5件くらい無くなって、でかい本屋1つしかないわ。
良かったな、ヤマト値上げで配送料つくからネットで買う奴ほぼなくなるぞ
>>19
一番下は擁護不可能だけど
1・取り寄せを拒否…出版社に在庫がない状態で入荷予定がわからない、または注文自体ができない本だったのかも
2・新刊を発売日に店頭に並べない…離島でなくても基本的に東京から離れた地域ほど入荷が遅れてしまう
3・付録や特典を外して常連客にあげてる…売れ残った本は返本してしまうが雑誌の場合は運送料の関係で出版社に近い書店以外からの返本は廃棄してしまう
その場合、付録や特典は邪魔になるので書店側で処分するのでそれを渡していたのでは
1,2に関してはしっかり説明しない書店に問題があるとは思うけど