1:リサとギャスパール ★@\(^o^)/ 2016/07/31(日) 20:57:45.92 ID:CAP_USER9.net
興福寺・国宝 阿修羅像
アニメ映画「火垂(ほた)るの墓」の冒頭の場面、「僕は死んだ」と語る14歳の少年清太(せいた)の体や服は朱色で描かれている。
死んだ清太が霊になって登場するシーンで使われたのが阿修羅像(あしゅらぞう)の朱色だ。空襲の炎を連想させる
▲美術監督を務めた山本二三(やまもとにぞう)さんによると、野坂昭如(のさかあきゆき)さんの小説をアニメにする際、奈良市の興福寺(こうふくじ)にある阿修羅像を清太のモデルにした。
純真な少年というイメージに合い、唇をかんだり眉間(みけん)にしわを寄せたりする表情が似ている。
しかし仏法の守護神となった阿修羅と異なり、清太は餓死した
▲戦後71年がたち、清太の味わった苦しみを肌で知る人の高齢化が進む。
語り継ぎが難しくなる中、毎年8月、作品の舞台になった神戸市と兵庫県西宮市を歩いて追体験する催しを地域史研究グループが続けている
▲アニメで親しんだ物語ならば若者に平和の大切さが伝わるのではと考え、1999年に始めた。
清太の妹が衰弱死した西宮市の貯水池周辺は宅地化され景色は変わった。でも実際に足を運ぶと映像が思い浮かび、戦争の痛ましさを感じる
▲実行委員の兵庫県尼崎市立地域研究史料館長、辻川敦(つじかわあつし)さんは「普段生活しているところで戦争が起きたことを知ってほしい」と話す。
世界の紛争地に清太のような境遇の子供が大勢いることにも思いを巡らせたい
▲朱色に描かれた清太が戦後発展した神戸の夜景を見つめる場面でアニメは終わる。「なぜ僕は死ななければならなかったのか」。清太は現代社会にそう問いかけていると山本さんは言う。
この夏、身近にある戦跡を訪ね、戦争犠牲者の声なき声に耳を澄ましてはどうだろう。
http://mainichi.jp/articles/20160731/ddm/001/070/173000c
毎日新聞2016年7月31日
アニメ映画「火垂(ほた)るの墓」の冒頭の場面、「僕は死んだ」と語る14歳の少年清太(せいた)の体や服は朱色で描かれている。
死んだ清太が霊になって登場するシーンで使われたのが阿修羅像(あしゅらぞう)の朱色だ。空襲の炎を連想させる
▲美術監督を務めた山本二三(やまもとにぞう)さんによると、野坂昭如(のさかあきゆき)さんの小説をアニメにする際、奈良市の興福寺(こうふくじ)にある阿修羅像を清太のモデルにした。
純真な少年というイメージに合い、唇をかんだり眉間(みけん)にしわを寄せたりする表情が似ている。
しかし仏法の守護神となった阿修羅と異なり、清太は餓死した
▲戦後71年がたち、清太の味わった苦しみを肌で知る人の高齢化が進む。
語り継ぎが難しくなる中、毎年8月、作品の舞台になった神戸市と兵庫県西宮市を歩いて追体験する催しを地域史研究グループが続けている
▲アニメで親しんだ物語ならば若者に平和の大切さが伝わるのではと考え、1999年に始めた。
清太の妹が衰弱死した西宮市の貯水池周辺は宅地化され景色は変わった。でも実際に足を運ぶと映像が思い浮かび、戦争の痛ましさを感じる
▲実行委員の兵庫県尼崎市立地域研究史料館長、辻川敦(つじかわあつし)さんは「普段生活しているところで戦争が起きたことを知ってほしい」と話す。
世界の紛争地に清太のような境遇の子供が大勢いることにも思いを巡らせたい
▲朱色に描かれた清太が戦後発展した神戸の夜景を見つめる場面でアニメは終わる。「なぜ僕は死ななければならなかったのか」。清太は現代社会にそう問いかけていると山本さんは言う。
この夏、身近にある戦跡を訪ね、戦争犠牲者の声なき声に耳を澄ましてはどうだろう。
http://mainichi.jp/articles/20160731/ddm/001/070/173000c
毎日新聞2016年7月31日