最新記事(外部)
お勧め記事(外部)

「リレーに選ばれたくない」「褒められるのは嫌」…戦慄の教育現場ルポ「『浮く』を恐れる」子どもたち

スポンサーリンク

1 :2024/08/25(日) 10:29:01.86 ID:cEWlV/bj9.net

※8/23(金) 9:00配信
FRIDAY

昨年、某小学校で、運動会のリレーが中止されることになった。

先生たちが徒競走の速い子どもたち数人をリレーの選手として選んだところ、こういう声が続出したという。

「リレーの選手に選ばないでください。でなければ運動会は欠席します」

選出された子どもの7割が辞退を望んだのだ。

先生たちは相談の上、足の速い順にリレーの選手を選ぶのではなく、希望者を募って選ぶことに決めた。そしてスピードを競わせるのをやめ、最後は全員で手をつないでゴールをすることにしたらしい。

運動会でリレーといえば、一時代まで花形だったはずだ。だが、最近は「浮く」「目立つ」「人から見られる」と恐れて、選出されるのを嫌がる子が増えているらしい。

いつから、なぜ、このような事態になったのか。

近著『ルポ スマホ育児が子どもを壊す』(新潮社)では、保育園から高校まで200人以上の教育関係者に取材し、現代社会が子どもたちに及ぼす影響を明らかにした。その中から、今の子どもたちの抱える不安の実態を見ていきたい。

◆表彰されるのを嫌がる

学校には、数十人から数百人に及ぶ子どもたちが集団生活を送っており、その中では必然的に競争原理が働く。

テストの点数、美術や音楽といった創作物、部活動での成績、コンクールやディベート……。そうした中で、子どもたちは同級生と競い、少しでも良い結果を示すことで、優位に立とうとする。

だが、近年、子どもたちの間で、そうした競争を避ける傾向が高まっているらしい。都内の中学校に勤める校長は話す。

「昔の学校は競争が当たり前でした。勉強でも成績でも、他の子より良い成績を出せば、周りから認められてクラスのカーストが上がった。でも、ここ数年はそういう競争に身をさらすことを嫌がる子が目立つようになりました。彼らが一様に口にするのが『浮きたくない』という言葉です」

どういうところでそういうことを感じるのか。校長は一例として次のようなケースを紹介してくれた。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e42c0e827e37201efa45ef522bb2f0335e26ef8