1 :2024/02/19(月) 17:36:32.70 ID:qf15LGWo9.net
兵庫県内で10歳代による盗撮が増えている。スマートフォンやSNSの浸透で動画・写真撮影が習慣化していることが背景とみられ、県警が摘発した件数はこの7年間で3倍近くに増加した。
専門家は「若者にとってスマホの使用も、カメラを向けることも日常の行為。盗撮をしてしまうハードルはどんどん低くなっている」と警鐘を鳴らす。(上田裕子、新谷諒真)
専門家は「若者にとってスマホの使用も、カメラを向けることも日常の行為。盗撮をしてしまうハードルはどんどん低くなっている」と警鐘を鳴らす。(上田裕子、新谷諒真)
県内の公立高で昨秋、男子生徒が女子生徒を盗撮する事案が発覚した。
県教委の担当者は読売新聞の取材に対し、校内でそうした事案があったことは認めたが、「プライバシーの配慮から事案は公表しない」とし、不特定多数への被害やSNSを介した拡散の有無といった詳細については「明かせない」とした。
県警によると、10歳代による盗撮の摘発件数は、2016年に11件だったが、18年には22件と倍増、21年以降は30件前後で“高止まり”している。
直近3年間(21~23年、計88件)の内訳を見ると、高校生が43人と半数を占めたが、中学生が23人、小学生も2人いるなど低年齢層にも広がっていた。
盗撮癖のある若者ら200人以上の更生を支援してきた臨床心理士で、神戸市北区選出の県議でもある中村大輔さん(40)は「学校や街中でもスマホを持ち歩くのが一般的になり、罪悪感が薄れている」と分析する。
性的部位だけでなく、後ろ姿や日常の何げない姿が被写体となることも多いといい、「孤独やストレスを抱えている人は、撮影することで『女性とつながれ
た』』と感じる。
ストレスに悩まされる度、心の隙間を埋めるように繰り返してしまう」と指摘する。
続きは読売新聞 2024/02/19 17:01
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240218-OYT1T50097/