1 :2022/08/20(土) 08:46:48.59 ID:3sSyBq2G0●.net
ロシアのウクライナ侵攻後、穀物価格高騰による食料危機が懸念されるアフリカで、日本の支援によるコメの生産量倍増プロジェクトが続いている。
2008年から23カ国で始まり、10年間で目標を達成。対象国を拡大し、30年までにさらに倍増を目指している。
取り組みのきっかけとなったアフリカ開発会議(TICAD)は8月下旬、チュニジアで8回目が開催される予定で、食料問題を巡る日本の支援が注目される。
2008年から23カ国で始まり、10年間で目標を達成。対象国を拡大し、30年までにさらに倍増を目指している。
取り組みのきっかけとなったアフリカ開発会議(TICAD)は8月下旬、チュニジアで8回目が開催される予定で、食料問題を巡る日本の支援が注目される。
人口が増加するアフリカは07年~08年にも世界的な穀物価格上昇で食料危機に直面し、食料増産は長年の課題だ。
そこで08年のTICADで、日本の国際協力機構(JICA)とNGOがコメ生産量倍増を目指す「アフリカ稲作振興のための共同体(CARD)」を立ち上げた。
支援対象はサハラ砂漠以南のサブサハラ・アフリカの23カ国。
アフリカ種のコメを栽培してきた国もあるが、降水量が少なく、主食はトウモロコシや雑穀のソルガム、イモなどが多かった。
それが、00年以降は経済成長と人口急増に伴い、アジアから良質で安いコメの輸入も増え、コメ消費が拡大したという。
アフリカ産コメ 脱食料危機へ日本が支援、進む増産
https://www.sankei.com/article/20220820-RHRZRNNIZVIA3OKXJJPL55ZPII/