光に二重性は無い 液体固体気体のように条件で変わる 韓国人科学者が解明 ついにノーベル賞?と韓国人 | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部) お勧め記事(外部)

光に二重性は無い 液体固体気体のように条件で変わる 韓国人科学者が解明 ついにノーベル賞?と韓国人

スポンサーリンク

1 :2022/01/17(月) 14:12:17.29 ID:Mmjw/6kt0●.net

2021年8月19日、韓国・アジア経済は、韓国の研究チームが
「100年間にわたり量子力学最大の難題とされてきた、
量子の相補性原理を実験的に検証することに成功した」
と伝えた。

相補性原理と「粒子と波動の二重性」を厳密に検証するには、
粒子性と波動性をそれぞれ測定できる量子力学的複合システムが必要となる。
これまでさまざまな複合システムが理論的に提案され、
一部は実験まで進んだが、完璧な検証に至る装置はなかったという。
基礎科学研究院(IBS)によると、
チョ・ミンヘン分光学及び動力学研究団長と
ユ・テヒョン研究委員の研究チームが
「新たな実験システムを開発し、この限界を突破した」という。

研究チームは実験を通じ、
量子物体の粒子性と波動性の相関性だけでなく、
双方に定量的関係が存在することを証明した。

これは、デンマークの物理学者ニールス・ボーアの
「粒子性と波動性は相互に排他的で、
一つの測定装置では一つの性質しか分からない」
という理論とは異なるという。
相補性の原理が初めて提案されて以来、約100年を経て、
「相補性の定量的関係を測定してみせた」
「アインシュタインも理解できなかった秘密を韓国人科学者が解いた」
と記事は評価している。

この記事に、韓国のネットユーザーからは
「この実験がきちんと検証されたら、ノーベル賞ものじゃない?」
「ノーベル賞に推薦します」
「よく分からないが、すごいことらしい」
「ついにノーベル物理学賞をもらえるのか?」と、
ノーベル賞受賞を期待する声が殺到している。

画像

これまでの考え方
量子は粒でもあり波動でもあるという二面性を持つ
この研究での考え方
量子は一定の条件で姿を変えるだけで二面性は無い
ノーベル賞どころかここまでの量子研究全てひっくり返す可能性ある研究だよ
量子コンピュータなんてものは作れなくなる

アインシュタインは量子力学自体の相補性ってのを認めてなくて、
量子が二面的性質あるなんてそんなの世界の法則が壊れてしまう
粒になったり波になったりする何か定数みたいなものがあるはずだ
って最後まで言ってたんだよ、それを見つけられなかったけど
だから量子ってのは観測により性質が変わるような
不確定な性質持ってるってのが一般的になってる
この韓国の研究ではアインシュタインが言ってた
その法則ってのを発見したと言ってる、
だからアインシュタイン越えと言ってる

3行で言うと
神はサイコロを振らない
機械論的世界
自由意志の否定

https://news.biglobe.ne.jp/international/0823/rec_210823_1949994862.html

 

人気お勧め記事
【画像】ガン治療から復帰したグラビアアイドル、めっちゃ良い身体wwwwwwwww
【衝撃映像】タイのDQN観光客、路上喧嘩した相手が「ムエタイ選手」だった結果www
【速報】 永野芽郁、デマと勘違いで確定か
【アメリカ産コメ輸入拡大案に農家から反対の声が噴出】令和の百姓一揆実行委員会事務局長 「日本の農家も日本の国民も、誰もメリットがない」
【速報】 中国政府、日本に「中国側に付くよう親書」を送っていたことが判明!世界の分裂の間に日本国、最高にして最悪のポジションwww

NEW
【2軍 ヤクルトvs.日本ハム】2-5で勝利!
NEW
【holoRUST 】悉くゲームセンスないの草【アーニャ・メルフィッサ】
NEW
【驚愕】ふるさと納税に「純金のトランプ」!?!?!?
NEW
【大阪・関西万博】批判頃到の「ぬいぐるみベンチ」撤去 出展企業「配慮が行き届かなかった点を深く反省」
NEW
ADHDでバツイチで子持ちの彼と結婚するべきか迷っている。付き合いは長く、本当に愛しているけれど。
NEW
【速報】NintendoSwitch2の当選メールきたぁ!!!!
NEW
子供の事で話した人にカチンとくる事を言われた。うちの子は英検、漢検、そろばんの級を持ってるんだけど、それを「努力しないで何でも出来ちゃう子は良いわね」とか…
NEW
【MLB】オリオールズ・菅野智之、7回3失点 勝敗つかずも2回以降は修正能力の高さ発揮、無失点でQS達成

2 :2022/01/17(月) 14:12:27.93 ID:Mmjw/6kt0.net
うおおおおお

 
3 :2022/01/17(月) 14:12:42.56 ID:jT5xQcn50.net
と言う夢を見たのさ

 
4 :2022/01/17(月) 14:13:04.13 ID:QOx8uu0H0.net
ぷぷぷ( *´艸`)

 
5 :2022/01/17(月) 14:13:21.83 ID:Mmjw/6kt0.net
韓国人スゲー

 
8 :2022/01/17(月) 14:15:04.26 ID:0h9ie9fA0.net
知らなかったニダ

 
9 :2022/01/17(月) 14:15:05.62 ID:JobmtUDN0.net
まあ普通に考えりゃそうだよな

 
10 :2022/01/17(月) 14:15:34.17 ID:FdZ85xkT0.net
なにいってだバカチョン

 
11 :2022/01/17(月) 14:16:58.77 ID:KeXMrEDj0.net
光子が相転移するってこと?

 
12 :2022/01/17(月) 14:18:44.13 ID:dAJKG0zT0.net
論文出して査読されてからかなあ

 
13 :2022/01/17(月) 14:19:14.28 ID:EEtXGrOc0.net
光子力ビームがシャボン玉みたいに出るって事?

 
14 :2022/01/17(月) 14:19:35.41 ID:qCv1x/W/0.net
「アインシュタインも理解できなかった秘密を韓国人科学者が解いた」

ついに宇宙を解き明かすルールを塗り替えたか
これは始まるわ

 
15 :2022/01/17(月) 14:19:46.32 ID:YA4HhfUZ0.net
二重スリット実験は?

 
16 :2022/01/17(月) 14:20:05.11 ID:2gpCLOOb0.net
いつもみたいにパクってちょっと付け足しただけだろ

 
17 :2022/01/17(月) 14:20:56.97 ID:C9+x4IMQ0.net
カ・ブト博士は韓国人

 

47 :2022/01/17(月) 14:46:23.73 ID:NQtXoEvt0.net
>>17

カブトボーグとかいう

  
18 :2022/01/17(月) 14:21:33.04 ID:hrRYrDVe0.net
韓国人学者「その証拠を見せましょう。これです、キムチです!」

 
19 :2022/01/17(月) 14:22:01.81 ID:75eq2ZPI0.net
証明までは至ってないと
でもこのまま地道に横着しないで研究続けたら、ノーベル賞狙えるかもね!!

 

71 :2022/01/17(月) 15:37:18.44 ID:WyNKAHTs0.net
>>19

どこかで必ずケンチャナヨするから無理

  
20 :2022/01/17(月) 14:22:49.86 ID:wvX2d8yP0.net
でも嘘なんだろ?

 
21 :2022/01/17(月) 14:23:48.79 ID:WB568Vtc0.net
クソチョンの誇大広告かよ

 
22 :2022/01/17(月) 14:25:47.44 ID:r/Mrijdf0.net
結構凄いことでは?
韓国人にしては珍しい分野の研究じゃないかな。
今までは即効性があるような派手目なのが多かったけど。
いや、これはこれで派手だと思うけど。

 
23 :2022/01/17(月) 14:25:51.96 ID:/XIrpg1A0.net
どこから拝借したんだろ?

 
24 :2022/01/17(月) 14:29:39.49 ID:orJeW08w0.net
あの壁画で全て証明できるやろ

 
26 :2022/01/17(月) 14:31:11.34 ID:0eaQIVoe0.net
iPS細胞ってあと何十年たったら実用化されるんだろうな

 

32 :2022/01/17(月) 14:38:13.66 ID:l3AS2hjc0.net
>>26

もう脊髄神経修復の治験まで来てる。

  

43 :2022/01/17(月) 14:45:10.43 ID:0eaQIVoe0.net
>>32

実用化され無きゃ意味ねぇだろボケ

  

86 :2022/01/17(月) 16:09:35.53 ID:YtPPUlJc0.net
>>43

実用化するために治験やってんだろボケ

  

48 :2022/01/17(月) 14:48:00.20 ID:YT/Pf1iF0.net
>>26

もう髪は諦めろ

  
27 :2022/01/17(月) 14:33:03.59 ID:RXiMLAkG0.net
日帝の陰謀によって阻止されてきたノーベル賞をついに韓国人が受け取る日がきたか

 

50 :2022/01/17(月) 14:54:24.71 ID:7xWodzgA0.net
>>27

日本人のロビー活動のせいで受賞を逃しているだけで

本来ならアジアで一番ノーベル賞に相応しいのが大韓人だからね
この研究も日本人に盗まれないようの注意しないと

  
28 :2022/01/17(月) 14:33:10.91 ID:7skMzbLR0.net
残念だけどもう理研がやっちゃってるのです

https://optronics-media.com/news/20210122/71594/

 

30 :2022/01/17(月) 14:34:50.54 ID:RXiMLAkG0.net
>>28

あらら
また日本が韓国から盗んだのか

  

31 :2022/01/17(月) 14:36:59.49 ID:7skMzbLR0.net
>>30

残念だけど
日付けが韓国の方が後なのです

とりあえずトンスル飲んで落ち着いてください

  

61 :2022/01/17(月) 15:17:40.17 ID:CdMBbWZ30.net
>>31

一晩くらいチョンに夢見させてやってよw

  

83 :2022/01/17(月) 15:58:44.56 ID:0Yc1IS1l0.net
>>30

おまえらすぐ思考停止するよな

  

33 :2022/01/17(月) 14:38:20.78 ID:D3rKZkl+0.net
>>28

やっぱりね
韓国人が先行研究をパクったと

  

65 :2022/01/17(月) 15:30:32.59 ID:NPNx5MoS0.net
実験の内容もわからないし、「定量的関係」ってのもどういうものか語られてないからわからないね

>>28
でも

>どちらのスリットを通過したか見分けられた場合には干渉は>発現せず,見分けられなかったときにだけ干渉が発現した。

二重性を再確認するような結果しか得られてない

二重性を否定あるいはさらに深い理解を与えるような解釈があるなら知りたいわ

  

77 :2022/01/17(月) 15:44:05.12 ID:ZJXMmNNp0.net
>>28

日本の研究成果を韓国語に変換するのに1年ぐらいかかったのかねコレ

  
29 :2022/01/17(月) 14:34:48.06 ID:lsCt0HB00.net
ふーん

 
34 :2022/01/17(月) 14:38:25.30 ID:WmVSDHJT0.net
運命決定論

 
35 :2022/01/17(月) 14:39:58.67 ID:JWiQ/57O0.net
スタップ細胞はあります

 
36 :2022/01/17(月) 14:40:18.14 ID:5dzL588d0.net
なんだ追試だったか

 
37 :2022/01/17(月) 14:41:25.64 ID:ex05oRaH0.net
韓国人はダブスタだけどな

 
38 :2022/01/17(月) 14:42:22.47 ID:6LHr+ZNa0.net
なんだ詐欺か

 
39 :2022/01/17(月) 14:43:43.64 ID:XK+3i5Q10.net
いつもの願望記事

 
40 :2022/01/17(月) 14:43:45.32 ID:vnADI2eQ0.net
海の波も水の分子と考えると
光りも当てはまるのでは?とついつい思ってしまう

 

コメント

  1. 匿名 より:

    現実に量子的な効果も確認されてて、そう振る舞うメカニズムすら解き明かされそうな時に、
    そんなもんあるわけねーだろ。

  2. 匿名 より:

    何だか、同じことを裏から言ってるだけのようだなWwww
    おバマ過ぎるわ!
    今回のK説明「条件によって、光が性状を変える」
    これまでの理論「測定条件によって、測定される性状が変わる」
    一般のK「都合によって、事実関係は変わる」
    一般の日本人「真実はひとつ、晋三が征伐」

  3. 匿名 より:

    一定の条件で姿を変えると言うことは二面性を持つと言うことだぞ
    つまり無駄研究

  4. 匿名 より:

    地動説が天動説に取って代わった現代で、「大地が動いているのではない、3次元空間では相対的に大地が動いているように見えるだけだ」とか言ってる感じ?

  5. 名無し より:

    よく見ると2021年8月の記事やんけ。

    本当に成功していたなら(何度も成功して、NatureやScienceに載っているなら)とっくの昔に大々的に報道されているはずだろう。

  6. 匿名 より:

    こんな論文提出しても、学界からリジェクトされるだけだろ
    話を飛ばして、いきなり賞受賞とか馬鹿じゃねーのかw

  7. 名無しさん より:

    理論を元にある事を何度でも確実に実現できる~まで持っていかないと評価されるとまではいかないのが科学の難しいところ。半端に発表すると別のチームに美味しいところを持っていかれる。

タイトルとURLをコピーしました