1 :2021/04/03(土) 13:22:36.56 ID:53JLfx0p9.net
弱者男性論とは、その名の通り、自分が「弱者」であると自称する男性たちが、自分が感じているつらさや苦しみを訴えて、
自分たちの境遇の改善を求める議論だ。
典型的な弱者男性論者とその読者(以下、あわせて弱者男性論者と呼ぶ)は、自分たちのことを「非モテ」や「キモくて金のないおっさん」と自嘲的に表現する。
そして、彼らが言う「つらさ」の内実とは、経済的な困窮に関するものである場合もあるが、大半においては「女性」が関わるものだ。
弱者男性論者は、「自分には経済的能力がなく、またコミュニケーション能力にも欠けており外見的な魅力がないから、
ガールフレンドや妻を得ることができない」と自己認識したうえで、
異性のパートナーがいないことで生じる孤独感や承認の欠如などのつらさを訴えている。
弱者男性論の特徴のひとつは、自分たちのつらさが世間から無視されているという点を強調することにある。
彼らは、「左翼」や「リベラル」は女性や性的マイノリティ、外国人や子どもや動物などわかりやすい弱者には配慮する一方で、
健常な成人男性が抱えている苦しみのことには気にもかけない、と指摘する。
また、弱者男性論者たちは「かわいそうランキング」や「お気持ち」という言葉を好んで用いる。
リベラルが女性やマイノリティのことを気にかけるのは、マジョリティの男性よりも彼女たちのほうが「かわいそう」という感情を
他人から惹き起こすことができるためであり、リベラルたちは口ではどんな理論的な言おうとも
ほんとうは不合理な「お気持ち」にしたがって救済や配慮の対象を恣意的に選択している、と彼らは主張する。
また、弱者男性論者たちは「リベラル」以上にフェミニズムに対して批判的な立場をとる。
彼らは、女性の「幸福度」は男性よりも高いという調査結果があることや大半の女性は
男性に比べて異性のパートナーに不足していないことなどを指摘しながら、
女性のつらさは男性のそれに比べて大したものではない、と主張する。
そして、女性に有利になるような制度改革やアファーマティブ・アクションなどの必要性を論じるフェミニズムの主張を批判するのだ。
(中略)
■弱者男性論の弱点
それでは、弱者男性論は「男性のつらさ」を解決するための有意義な議論をおこなえているのだろうか?
結論から言うと、わたしには、かなり疑わしく思える。
弱者男性論の多くは、男性のつらさの原因は「女性」にあるとして、
女性たちの問題や責任を述べ立てることで女性に対する憎しみや敵意を煽ることに終始しているからだ。
たとえば、弱者男性論者がよく取り上げるトピックに「女性の上昇婚志向」がある。
統計的にみて、女性は自分よりも年収が高い男性を結婚相手に選びたがり、
いくら自分の年収が高くても自分より年収が低い男性とは結婚したがらない傾向がある。
弱者男性論はこの点を強調したうえで、年収が低い男性は経済的に不利であるだけでなく
異性のパートナーも得られないことで二重につらさを感じている、と指摘する。
(中略)
弱者男性論の最大の弱点は、「男性のつらさ」という問題を取り上げながらも、その問題に真正面から向きあって解決する議論をおこなわないことにある。
代わりに弱者男性論でおこなわれているのは、「女性」(または「フェミニスト」「リベラル」)という属性を仮想敵にして、
自分たちのつらさの原因はすべて彼女たちに責任があると主張することで、弱者男性である読者たちの溜飲を下げさせるための議論だ。
■「男のつらさ」が増大しかねない
弱者男性論の場合は、女性に対する「憎悪」を煽りたてることになりがちだ。
そのため、弱者男性論に影響を受けた男性たちが、SNSなどのネット上や学校や職場などの実社会において
女性に対してハラスメントや加害行為をおこなってしまうおそれは充分にあるだろう。これは、きわめて大きな副作用の一つだ。
さらに、女性という属性に統計的・平均的に備わっている、男性にとって都合が悪かったり不利益となる特徴ばかりを取り上げて強調する弱者男性論は、
それに触れる男性たち自身にとっても有害なものとなり得る。
憎悪という感情は、それを向けられる対象でなく、憎悪を抱いている本人をも傷付けてしまうものだ。
長いのでぜひ全文ソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/a97e083c163677f7ff3d23eea957ca7976323444?page=1