最新記事(外部)
お勧め記事(外部)

【秋の味覚】ギンナン注意報!食べ過ぎると痙攣を起こすかも

スポンサーリンク

1 :2020/10/20(火) 11:41:23.26 ID:C/94x8BG9.net

https://news.yahoo.co.jp/byline/yakushijihiromasa/20201020-00203727/

ギンナン注意報

秋も深まり、様々な秋の味覚を楽しんでおられる方も多いかと思われます。以前、山でとったキノコを食べないでくださいと注意喚起しました。
キノコ以外にも秋の味覚には注意が必要です。10月から11月にギンナンに関する相談件数が増加するということで、
先日日本中毒情報センターがギンナンの食べ過ぎに関して注意喚起をしていました。というわけで、今回はギンナンについてのお話です。

銀杏とギンコトキシン

秋になると、銀杏(イチョウ)並木が色づき、それは大変風情があるものです。一般的にギンナンはそんなイチョウの実の部分を指し、
炒って塩をかけて食べると最高に美味しいのです。しかし、食べすぎるとギンナンに含まれる毒性成分が悪さをします。
その毒性成分の名は通称「ギンコトキシン(Ginkgotoxin)」。冗談みたいな名前ですが、国際的にそう呼ばれています。

ギンコトキシンはビタミンB6(ピリドキシン)に似た、4′-O-メチルピリドキシンという物質です。構造的にとてもよく似ており、ビタミンB6の生合成、
代謝、機能を妨げるため、抗ビタミンB6化合物と見なされています。ビタミンB6はそもそも何をしているのかというところですが、
主にアミノ酸の代謝やブドウ糖の産生、脂質代謝に関わる補酵素です。特に、グルタミン酸(アミノ酸の一種で主要な興奮性神経伝達物質)から、
抑制性神経伝達物質であるガンマアミノ酪酸(GABA)を産生する際に補酵素として働く重要な物質です。
GABA入りチョコレートなんていう商品もありますね。

ギンコトキシンでどうなる!?

ギンナンを食べすぎると、嘔気嘔吐を誘発する他、痙攣発作を起こすことが知られています。
ギンコトキシンがビタミンB6の働きを阻害すると、GABAが産生されないという事態に陥ります。
GABAは脳神経の興奮を抑制させる物質ですから、それがなくなった結果、異常興奮して痙攣を起こすと考えられています。
痙攣発作は特に小児で起こりやすく、6〜7個を食べて痙攣を起こした例もあったということです。
子供には食べさせない方が良いかも知れません。成人でも1kgのギンナンを消費したところ痙攣発作が起こったという報告があります。
一般的なギンナンは殻付きで3g、可食部2g程度ですから、数百個食べてしまったことになります。そこまで行かなくても、
70-80個のギンナンで痙攣発作を起こした例も報告されています。枝豆感覚で食べると危険かもしれません。
もともと栄養状態が悪いと、ビタミンB6の働きはさらに低下するので、普段からきちんと食事をしていなかったり、
アルコールを多飲されていたりする方などでは、より注意が必要です。

ギンナンは火を入れてもダメ

ギンナン中毒の治療はビタミンB6の投与になります。野菜や魚介類に多く含まれていますが、救急外来で食べさせるわけにもいかないので、
ビタミンB6製剤を投与することになります。ビタミンB6の注射製剤を常備している医療機関も少ないでしょうから、
錠剤を飲んでいただくことになるかもしれません。

残念ながらギンコトキシンは熱に安定的で、炒っても揚げても毒性は低下しません。中毒にならない方策は、大量消費しない!コレに尽きます。
特に、おもしろがって子供にたくさん食べさせるということが無いようにお願いいたします。シンプルに塩で食べるのが僕も好きですが、
何事も節度を持って。少量をおいしくいただきましょう。

まとめ

ギンナンを食べすぎると痙攣を起こすかも知れない

食べ過ぎに注意

子供に食べさせない