1 :2020/08/06(木) 23:06:58.33 ID:ILLUnMTi9.net
・原爆を投下したB29搭乗員への、過去のインタビューの内容を紹介している
・ある搭乗員は投下直後、「気の毒な奴さん達!みな殺しだナ」と思ったという
・日本人やアメリカ人を含め、「多数の人命を救ったと信じている」という声も
1945年8月6日8時15分、広島市上空から投下された小さなパラシュート。そこに取り付けられた原子爆弾により14万人の市民の命が奪われた。コラムニストの石原壮一郎氏がレポートする。
* * *
広島と長崎に原子爆弾が投下されてから、75年の歳月が経ちました。原爆も第二次世界大戦も、直接の経験者は少なくなってしまいました。戦争が終わって生まれて戦争を知らずに育った私たちとしては、当事者の声に耳を傾けて、「戦争とは何か」を考え続けることが大切です。
先日、部屋の大掃除をしていたら、押し入れの奥で一冊の古い『アサヒグラフ』を発掘しました。1954(昭和29)年8月11日号。たぶん10年ぐらい前にネットオークションで入手したものですが、なぜ買ったのか記憶にないし、包んでいるビニールを開封した気配はありません。
取り出して開いてみると、巻頭は「我々は広島に原爆を投下した」という5ページの記事。原爆を投下したB29「エノラ・ゲイ」号の12人の乗員全員に、当時の気持ちや今の想いをインタビューしています。そっか、これを読もうとしたのか。
「広島の原爆は、日本人もアメリカ人もひっくるめて結局多数の人命を救ったと信じている。なぜなら、原爆は、日本人が稲むらのかげや寺院の塔から我々に挑んだに違いない戦闘をしないで済んだと思えるからだ」
「私は、いまでも後悔の気持ちは全く持っていない。多くの非戦闘員を殺したが、私はこれからでも同じことをやってのけられる。敵だって先に原爆を持ったら、恐らくロサンゼルスやニューヨークに投下していたはずだ」
「(投下直後に)“気の毒な奴さん達!みな殺しだナ”こんなふうに思ったことを記憶している」
彼らは、たとえばこう語っています。最初のページには、任務を果たして基地に戻った直後に全員で撮った記念写真。みんな笑顔を浮かべています。ページをめくると、乗員が家族と自宅でくつろいでいる写真や職場で働いている写真。広島に原爆を投下してから9年後、それぞれ幸せな日々を送っている様子が伝わってきます。
すごい記事に出合ってしまいました。語っている内容も衝撃的でしたが、日常的な写真と組み合わせることで、さらに複雑で重いメッセージを伝えてくれようとしているのが、この記事の見どころであり、グラフ誌の真骨頂です。
どうすごくてどんな意味を持つ記事なのか、専門家の意見を伺うとしましょう。1980年代前半に『アサヒグラフ』編集部に在籍し、その後『アサヒカメラ』編集長などを経て、現在は全日本写真連盟総本部事務局長を務める勝又ひろしさんに、記事を読み解いてもらいました。
「クレジットを見ると、アメリカのAP通信が作った記事ですね。売り込みがあったのか、アメリカで先に公開されてそれを編集部が見つけたのか、そこはわかりません。ただ、この1954年は春にアメリカがビキニ環礁で水爆実験を繰り返し、3月には第五福竜丸が被爆してしまいます。日本でも世界でも核兵器への関心がひじょうに高まっていました」
原爆と『アサヒグラフ』といえば、その2年前の1952(昭和27)年8月6日号で、ふたりの新聞記者が撮影した被爆直後の広島と長崎の写真を大量に掲載し、原爆被害の実態を初めて広く伝えたことが知られています。連合国軍(GHQ)の占領が終わったのは、同年4月。ふたりはGHQにフイルムの焼却を命じられますが、ひそかに隠し持ったまま発表できる機会を待っていました。掲載号は大反響を呼び、70万部が発行されたとか。
「投下した側の声が日本のメディアに掲載されたのは、おそらくこの記事が初めてでしょう。記事のトーンは糾弾でも賛美でもなく、生の声にあえて日常の写真を加えることで、彼らが『普通の一市民』であることを強調しています。仮に契約の問題で勝手に写真を差し替えることはできなくても、この記事の後ろに原爆の被害を伝える特集を持ってくるなどすれば、雑誌全体として彼らを『悪者』にするニュアンスにはできたでしょう。しかし、編集部はそうはせず、どう受け止めるかを読者にゆだねました」
以下ソース先で
2020年8月6日 7時5分 NEWSポストセブン
https://news.livedoor.com/article/detail/18691120/