1 :2019/12/19(Thu) 16:07:57 ID:0WSxnbFK9.net
ナポリタンを食べ歩いて50年、『ぶらナポ 究極のナポリタンを求めて』を上梓した下関マグロ氏が解説する。
■日本人のソウルフード「ナポリタン」が今も人気のワケ
考えてみれば、ナポリタンはつくづく不思議な料理だと思う。
やたらに「昔ながらの」とか「懐かしの」という形容詞が添えられるのはなぜなのか。
お店によっては味噌汁と一緒に出てきたり、キャベツやライスが添えられて提供されたりするのはなぜなのか。
アルデンテではない柔らかい麺、食べるとほっと安心できる味だと感じるのはなぜなのか。
そんなパスタ料理は、ナポリタンをおいてたぶんほかにない。
それらの答えは、ナポリタンが歩んできた数奇な歴史をひも解くことでわかるような気がする。
そもそもナポリタンは、いつ頃生まれた料理なのだろうか。
世界でのナポリタン発祥についてざっくり書かれているのが、『服部幸應の「食のはじめて物語」』だ。
これによれば、トマトで有名なイタリア南部のナポリ地方では、トマトソースのスパゲティが食べられていた。
ナポリからニューヨークに移民した人たちは、おいしいトマトが手に入らず仕方なくケチャップで代用したスパゲティを食べていたのだが、これがおいしいとアメリカ中に広まった。
そのケチャップ和(あ)えスパゲティが進駐軍を通じて終戦直後、日本に入ってきたということだ。
なるほど、日本ではナポリタンを注文すると粉チーズとタバスコが一緒に出されるが、タバスコはアメリカで生まれた辛み調味料。
名前こそメキシコのタバスコ州の名前がついているが、アメリカの会社が作ったものだ。
粉チーズはアメリカ発祥というわけではないが、たいてい日本で出される粉チーズはアメリカのクラフトフーズ社のものが多い。
菊地武顕著『あのメニューが生まれた店』によれば、第2次世界大戦後にアメリカ軍が持ち込んだ兵営食を日本人シェフが進化させたことで日本に誕生したとある。
場所は、横浜のホテルニューグランド。厚木飛行場に到着したマッカーサーはまっすぐここにやってきて、それから7年間、GHQに接収されることになる。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191219-00319199-toyo-bus_all
12/19(木) 8:00配信