1 :2019/12/12(木) 14:09:21.23 ID:IYu88qht0.net
衆院比例復活枠に不安 惜敗率、国民民主に後れ―立憲若手
2017年衆院選の小選挙区で落選し、比例代表で復活当選した立憲民主、国民民主両党の現職を比べると、全国11ブロックで惜敗率が高いのは国民側のケースが多かった。
これを踏まえ、一つの党だったと仮定して比例の獲得議席を試算すると、立憲側は激減することが分かった。
次期衆院選をにらみ政党合流に向けた動きが表面化する中、立憲の若手からは不安の声が出ている。
惜敗率とは、小選挙区で落選した候補が比例と重複立候補していた場合、小選挙区で当選者に得票でどれだけ迫ったかを示す割合だ。
惜敗率が高い順に比例での各党の復活当選者が決まる。
国民の衆院議員のほとんどは17年衆院選を旧希望の党の看板で戦った。
これを基に当時の立憲と希望を一つの党に見立てて比例議席を試算してみると、69だった合計獲得議席は74に増加した。
一方、政党別では明暗が分かれた。全国11ブロックで希望側の当選は32から54に大幅増となるが、立憲側は37から20へほぼ半減。
ブロック別でみると、東京で増える以外はほとんどで減り、北陸信越、中国、四国ではゼロとなる。
こうした結果になるのは、議員歴が長く選挙を戦い慣れている国民側の方が、若手中心の立憲側より惜敗率が高かったためだ。
政党支持率が1%前後に低迷している国民の一部が合流に期待する大きな要因になっている。
これに対し、政権批判票の受け皿となりながら、結党が選挙直前になったため十分な候補者をそろえられなかった立憲。
相対的に惜敗率が低く、約20%で復活当選した候補もいたほどだ。
立憲は国民との合流交渉で党名やポストは譲らない方針を示す一方、比例登載順位は両党候補を同一にする考えだ。
立憲のある若手は「合流したら自分は確実に落選だ」と漏らした。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019121101194&g=pol