1 :2019/11/06(水) 14:42:57.70 ID:co1jS2Up9.net
その人工皮膚には血管まで走っている。
マウス実験では、人工皮膚の血管がマウス自身が持つ血管とつながり、血管に血液や栄養が循環することを確認した。
■ 既存の人工皮膚の問題点
研究の中心人物であるパンカジ・カランデ氏によると、既存の人工皮膚は「高品質のバンドエイド」のようなものに過ぎないのだという。
たしかに傷の治りを速める効果はあるが、細胞と融合したりはせず、最終的には剥がれ落ちてしまう。
既存の人工皮膚が生体と融合することを阻んでいるのは、そこにきちんと機能する血管がないことだ。
カランデ氏はこれを解決する方法を研究しており、2013年には2種のヒト細胞から「バイオインク」を作り、皮膚状構造をプリントすることに成功していた。
■ 3Dプリンターで血管を備えた人工皮膚を印刷
『Tissue Engineering Part A』(11月1日付)に掲載された今回の研究では、ヒト内皮細胞(血管の内側に並ぶ細胞)と周皮細胞(内皮細胞を包む細胞)に動物コラーゲンや植皮片によくあるその他の構造セルをくわえると、細胞が連絡をとりあって、数週間のうちに血管に似た構造が形成されると報告されている。
3Dプリントされた人工皮膚をマウスに移植すると、人工皮膚の血管はマウス自身の血管とつながり始めたとのこと。
カランデ氏によると、そうした血管には血液や栄養がきちんと流れており、人工皮膚を生き続けさせるのだそうだ。
■ 床ずれや糖尿病患者の傷に
実際にこれを医療の現場で使うには、CRISPRなどの方法でドナー細胞を編集して、血管が患者の体に受け入れてもらえるようにしなければならない。
また火傷による怪我のように、血管だけでなく神経まで失われていることもあるので、まだまだ解決すべき問題は残されている。
それでも傷の治りが遅い糖尿病患者や、体の特定の部位に小さくできる床ずれのような症状がある患者の治療にならぴったりだ、とカランデ氏は述べている。
動画: