「街の本屋さんがAmazonのせいで閉店」 それでもあなたはAmazonを使いますか? | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部)
お勧め記事(外部)

「街の本屋さんがAmazonのせいで閉店」 それでもあなたはAmazonを使いますか?

スポンサーリンク

1: 2016/01/23(土) 22:54:33.27 ID:UIRyL4uQ0●.net

 今秋、長岡市内で一軒の本屋が閉店した。「ブックスはせがわ」。
店主の長谷川敏明さん(41)は2代目だ。1976年、市内の本屋に勤めていた 父が独立して開業。その父が病気で倒れたため、東京から戻り、2002年に店を継いだ。
大手チェーンや郊外型店の影響で、既存店に厳しさが出始めた頃だ。
父の代からの常連客らで切り盛りできたのもつかの間。やがて客足が遠のいた。

 3年前から知り合いの写真家による写真教室を定期的に開催。本の著者を招いたトークイベントや、近所の農家の野菜を置く朝市も開いた。誰にでも懐く柴(しば)犬のチャチャは看板犬として手伝った。閉店の知らせは突然で常連客を驚かせた。
試みは新しい客を増やしたが、売り上げ回復にはつながらず、家賃が重くのしかかっていた。
店番を手伝う母も70歳を超え、無理をさせられなくなった。

 今時、本屋の閉店は珍しくない。民間調査によると、00年代初めに全国で2万軒以上あった本屋は、15年間で1万3000軒にまで減った。
長岡市街地でも毎年1、2軒が閉店し、今は10軒足らずという。
旧栃尾市内は3年前から本屋のない街になった。本離れの上に、インターネット通信販売や電子書籍の普及など本を取り巻く環境の変化が街の本屋を追い詰めている。

 本屋は街に欠かせない。目的がなくても気軽に入れて、ページをめくると時間を忘れさせてくれる。店をはしごすると、知らなかった本や雑誌に出合えて意外な発見がある。今は郊外の大型店がその代わりをしているのかもしれない。
商店街がさみしくなり、街の止まり木のような存在だった小さな本屋はもう、やっていけないのか。

http://mainichi.jp/articles/20151230/ddl/k15/070/033000c

 




2: 2016/01/23(土) 22:55:07.60 ID:/Rxdn7MG0.net

おう!

3: 2016/01/23(土) 22:55:23.56 ID:ShfVd4wA0.net

はいもちろん

4: 2016/01/23(土) 22:55:34.34 ID:pHhd3qnT0.net

行きつけのとかならともかく全く知らないおっさんの全く知らない本屋が潰れても知ったことか

5: 2016/01/23(土) 22:55:36.43 ID:UIRyL4uQ0.net

流行本とか自己啓発本ばっか置いてる本屋が多すぎる
これじゃあ本離れは進むわ

本を読まない人じゃなくて本を読む人が行きたくなる本屋を作れよ

79: 2016/01/23(土) 23:05:55.70 ID:J/B8Wt+A0.net

>>5
その通りやな

 

194: 2016/01/23(土) 23:32:29.05 ID:BIYpy+P10.net

>>5
単純に少しでも売れている本を置かなければやっていけないんだろう

 

554: 2016/01/24(日) 01:32:06.95 ID:T5kybeTg0.net

>>194
流行に敏感な人はAmazonで買うんじゃないの。本は出合いだから流行とは違うんだよな。
むしろ流行を産むのが本屋でなくてはならない。

 

6: 2016/01/23(土) 22:55:41.06 ID:BNeBxvbe0.net

それが資本主義だ

7: 2016/01/23(土) 22:55:41.32 ID:0bvEAC7r0.net

本屋潰してファミレスにすればいいよー

8: 2016/01/23(土) 22:55:49.92 ID:R/ASpAqu0.net

閉店前から使ってないしw

10: 2016/01/23(土) 22:55:50.78 ID:/49y1Ac80.net

本屋がつぶれたのは本屋のせいさ

12: 2016/01/23(土) 22:56:08.88 ID:b+lv1t4e0.net

もちろん使うよ。町の本屋なんてクソだらけ。

13: 2016/01/23(土) 22:56:23.33 ID:0vA95ZEm0.net

本屋に本がない
いろいろな本が見たいけど、なさすぎる

14: 2016/01/23(土) 22:56:29.90 ID:W+nighA00.net

先にTSUTAYAに言えよ町の本屋を潰した張本人だろ
そのTSUTAYAがAmazonに潰されそうだから記事書いてるんだろ

396: 2016/01/24(日) 00:31:31.27 ID:IbZMh/lG0.net

>>14
ツタヤも街の本屋やがな
どうしても個人商店の本屋残したいなら、酒屋みたいに票集めるべきだな
酒屋は元々地域の取りまとめみたいな人間がやってたから、優遇されすぎw

 

15: 2016/01/23(土) 22:56:37.14 ID:p4OIyGXu0.net

脱税企業だからなぁ

16: 2016/01/23(土) 22:56:39.12 ID:SXll/WEy0.net

本屋で立ち読みをしてAmazonで買うという形で一応本屋も利用している
やっぱり中身を全く見ずに買うのは怖いから街の本屋も残ってもらわないと困るなあ

100: 2016/01/23(土) 23:09:15.81 ID:LTOeVHM00.net

>>16
いや本屋にあったら本屋で買えよw

 

17: 2016/01/23(土) 22:56:47.99 ID:zoan8yQq0.net

Amazonでは殆ど本買わないな
備忘録代わりに気になるタイトルだけ抑えておいて、実店舗で中身を確認して買う

18: 2016/01/23(土) 22:56:52.26 ID:UIRyL4uQ0.net

ネットだと小口研磨本かどうか確認できないからな
実店舗で確認して買う

左から3冊目と右から3冊目が研磨本

217: 2016/01/23(土) 23:40:40.95 ID:vAMPtHkr0.net

>>18
読めればいいと思う人が大半だし、そこまでこだわるなら保管する場所の湿度・室温まで気にしないと変わらんだろ

 

788: 2016/01/24(日) 05:23:20.01 ID:r3yW4Fcj0.net

>>18
上下は別に気にしないけど手触りが悪くなる横は止めて欲しい

 

19: 2016/01/23(土) 22:57:01.04 ID:sPjBGZOD0.net

通販で買うまでワクワクして来るの楽しみだけど荷物が届くとその荷物を開けずに放置するやつきっと俺だけじゃないはず

131: 2016/01/23(土) 23:14:19.97 ID:BTj7L5Q30.net

>>19
届いた頃には興味が他の対象に移っていて
既にポチっているww

そういえば、ネット回線断たれて
家族皆殺しにしたアイツもそうだったよね
開けてない通販の箱が複数ww

 

20: 2016/01/23(土) 22:57:02.36 ID:p1fM/bnE0.net

amazonじゃなくてコンビニのせいだろって突っ込みはいらないの?

21: 2016/01/23(土) 22:57:04.45 ID:2UVsNrxe0.net

取り寄せに時間がかかる、その上面倒くさそうにされたらAmazonでポチるわ

22: 2016/01/23(土) 22:57:08.79 ID:JSr2kReX0.net

池袋のジュンク堂にはよく行くぞ
レジもいつも混んでるしそこそこ売り上げあるやろ

23: 2016/01/23(土) 22:57:10.12 ID:kKbK3goI0.net

在庫がないんだもの

24: 2016/01/23(土) 22:57:23.47 ID:Y8scEYeE0.net

どうせ立ち読みしかしねぇ奴ばっかだろ?
乞食は本屋にくんなよ

25: 2016/01/23(土) 22:57:28.68 ID:lfxt5B2C0.net

町の商店街にあった本屋なんて15年前に閉店しちゃってるよ

26: 2016/01/23(土) 22:57:29.12 ID:2/DPbmP50.net

店主じゃなく看板犬の柴犬チャチャの写真見せて

27: 2016/01/23(土) 22:57:30.02 ID:L9Cji66k0.net

book1と有隣堂あるし別に

28: 2016/01/23(土) 22:57:40.25 ID:zRDsr2rc0.net

街の本屋でも買うよ
アマゾンは古本しか買わない

29: 2016/01/23(土) 22:57:51.50 ID:kdwNecHX0.net

Amazonにかわるサービスすりゃいいじゃん。

31: 2016/01/23(土) 22:57:55.98 ID:aJHuxXDz0.net

本屋って定価の何割くらいで仕入れてんの?

455: 2016/01/24(日) 00:56:06.53 ID:HPXoUU3X0.net

>>31
基本再販制度あるから買ってないしょ
儲けは2割らしい

 

32: 2016/01/23(土) 22:57:56.17 ID:6fQ1XCmY0.net

TSUTAYAは漫画雑誌にビニールかけ始めたからもう行かない

33: 2016/01/23(土) 22:57:58.74 ID:JHf5w/bQ0.net

国内の個人小売商店の全滅方向は避けられんし
既存製造業は既に頭打ちだし
国内で膨大な雇用が見込める新たな産業が生まれない事には
この先、どうにもならんねえ

何か雇用吸収力のある新産業は無いの?

34: 2016/01/23(土) 22:58:04.82 ID:G10FfO6L0.net

欲しい本売ってないからアマゾン利用してるのに、それと街の本屋が潰れるのと何か関係あるのか?
欲しい本売ってないからそもそも利用しないんだし。

35: 2016/01/23(土) 22:58:21.75 ID:KPutp29k0.net

本自体買わなくなったからなぁ

36: 2016/01/23(土) 22:58:23.96 ID:JpLlVmVH0.net

参考書や啓発本、情報誌のような、
ある程度中身を確認しないと買うか悩むタイプの本は
ネットではなく街の本屋がやはり強い

逆に言うなら、中身が見られない、見る必要のないタイプの本は
もはや「ネットのほうがちょっと割高だし、届くまで時間がかかるしなあ」
という点以外に勝てるところはもう1つもないのだ

37: 2016/01/23(土) 22:58:29.56 ID:DY1+RYWfO.net

発売日に本屋に行ったら「県内は明日入荷です」って言われたわ
田舎はどうしようもない

コメント

  1. watch@名無しさん より:

    別にアマゾンが嫌いなら他の通販を使えばいいだろ
    そもそもアマゾンは最安クラスだけど
    最安じゃないし

  2. より:

    ツヤタはつぶれていいカルト凶そうかだら

  3.   より:

    今すぐ欲しいとき
    参考書とかで中身見たいとき
    雑誌とかたまたま欲しかったら買う物
    このへんは本屋で買うよ
    ただ個人の小さい本屋は入りにくい

  4. watch@名無しさん より:

    本屋に読みたい本がないから電子書籍買ってるわ
    自己啓発本とか読書をステータスとするような連中向けのいらねーから

  5. watch@名無しさん より:

    リアル本屋の利点はもう
    「行けば欲しい本が当日すぐに入手出来る」しか無いんだよな
    なのに欲しい本が売ってなかったり、すぐに売り切れたりしてりゃ
    利用しなくなるのも当然でさ
    とらのあなみたいに、オタク志向のみに特化するとか
    そういう転換が必要な時代だと思うわ

  6. watch@名無しさん より:

    街の本屋さんの売上なんてほとんど人気単行本と雑誌類だ。
    Amazon関係ねぇ・・・どちらかといえばコンビニだろ。
    大型書店って意味ならAmazonがライバルであるが。

  7. watch@名無しさん より:

    大型書店が出来た時も、町の小さな書店は潰れた
    それと同じこと
    それに今書店がピンチなのは消費者の本離れの方が大きくないか?

  8. watch@名無しさん より:

    値段は高い、品揃えは悪い、本を読んで買えるわけでもない
    取り寄せで一ヶ月以上かかるのが常識だから当然じゃね?
    役立たず書店は潰れて構わんよ

  9. ななし より:

    無くなったら無くなったでちょっと困るけどね。
    でもわざわざ足運んで探して見つからないとかちょっとなぁ。
    店内の検索機で検索する暇があったらamazonで検索するわ

  10. 匿名 より:

    昔は可哀想と思ったけど、今はそうでもないな。自然淘汰ってヤツだよ。

  11. 匿名 より:

    本屋の雰囲気好きだから悲しいけど時代の流れでしょうがないのかな

  12. watch@名無しさん より:

    基本図書館行くからアマは関係ないかな

  13. watch@名無しさん より:

    神保町通いの俺には全く分からない話。
    地元の本屋など行ったとしても目的の本が置いてない。

  14. 名無し より:

    もしかして、街に必要なのは本屋ではなく
    図書館だったんじゃないだろうか……

  15. ななしな より:

    本屋に置いてない本が欲しいんだよ。好きな作家さんの本置いてる本屋ほぼ無いし。取り寄せで声かけるくらいならAmazonぽちした方が早い。

  16. watch@名無しさん より:

    本屋には電子書籍にはないあの雰囲気がいいんだとかドヤ顔してたのはなんだったんだ?
    根拠のない自信でなにも対策せずにたかをくくってた奴が悪い

  17. watch@名無しさん より:

    それなりにデカい(ジュンクとかツタヤ)が数店舗あれば十分です。小さいと来いっても欲しいものないし雑誌はコンビニでいいし

  18. - より:

    新しいものが出来て潰れるものなんか他にもいっぱいあるぞ
    そんな抗議じみた言い方するなよ
    自分でどうにかしろ

  19. より:

    普通に考えれば、どこ(まともな場所な?)で商品を買おうが客の勝手。なんでもかんでも他所のせいにすんな。

  20. watch@名無しさん より:

    いずれ自分の首を絞めるだろうけど国が対処しないかぎり地方は生き残れない。
    通販税とか導入して地元で買う利点を国が作らないと地方は死ぬ。

  21. watch@名無しさん より:

    実の問題は、卸が大都市の大型書店ばっかりひいきしている事なんだけどな。
    個人書店だと新刊コミック一冊しか入らないとか、ザラだから。

  22. watch@名無しさん より:

    本屋は全国にある。
    すでに完成された流通のインフラがあるのに、高度情報革命からもう20年以上経つのに、悠長にやってた本屋が悪いよ。
    すぐネットワーク作って、逆にアマゾンがやってることを本屋がやるべきだったんじゃないの?
    音楽業界も全く同じ失敗してるよね。

  23. 名無し より:

    世の中のもの全てに終わりがある、早いか遅いか、それだけのこと。

  24. watch@名無しさん より:

    通販を利用したこと無いわ〜
    自分で、買い物に行き、目的の物を見付け序でに発見があるから自ら足を運ぶのを止めるつもりはない

  25. 匿名 より:

    Amazonは便利で安い
    小売店は不便で高い
    本にしろ何にしろ、Amazonを使わない理由がない

  26. 匿名 より:

    Amazonなんかより、街の至るところにあるコンビニで雑誌を売ってるせいもあるだろう。

  27. watch@名無しさん より:

    アマゾンが日本に来る15年も前から日本では書店が減少し続けてるんだけど?

  28. より:

    俺の為に不便をしろ!みたいな

  29. 名無し より:

    ジュンク堂で中身確認してからヨドバシのネットで注文してるわ
    Amazonでは買わない

  30. watch@名無しさん より:

    欲しい本おいてねーのが悪い
    注文しようとしたら「入荷の予定はありません」とか言いやがったぞ

  31. watch@名無しさん より:

    「欲しい本が置いてないからAmazonで買う。」この繰り返し。
    昨日も本屋4軒まわってどこにも置いてないからAmazonで買った。

  32. watch@名無しさん より:

    欲しい本がない
    目的の本を探すためにも時間を要するし
    さんざんさがしたのに見つからなかった時の徒労感
    さらに注文したら2週間待てとか言われる
    しかもそれから送ってもらえるわけでなく、また本屋に足を運ばねばならない
    検索して注文したら窓口でとりおいてくれる図書館か
    家まで配達してくれるamazonばかり使うようになったわ

  33. 知の歴史 より:

    言い方をオブラートにしたところで、蔵書価値のある図書館と違う。企業利益のため。
    素直に欠点を減らして長所の価値を示せばいいのではないか。
    今の本屋は中身の伴わないお洒落気取り。
    悪いとは言わないが、ここは本屋?というのが正直な感想だよ。京極夏彦や村上春樹が受ける時代だからこそ問いたい。外面ばかりお洒落気取るなよと。Amazon含めてネット販売、発注郵送するのはなぜと思う。
    萌え一角を腫れ物のように端に追いやるからだよ。現物ほしいのは萌えに寛容な奴等だ。
    一般はそれこそ根付かん客だぞ。
    女性店員は全員メイドのコスプレさせろ。お高く纏めるな。年齢いってるのは、客商売だから残酷でもレジに立たせるな。
    金を出す方を見誤るなと。現物であることに敷居を下げてやらずして何が商売だ。
    受験勉強の本の隣にゼロの使い魔をそっと置く。美容ダイエットの婦人雑誌の近くにグルメ本を置く。あくまで然り気なくな。
    選ぶのはそいつらだ。本そのものの敷居を下げてやる。これが本屋の矜持だろ。インテリアコーディネータにできないこともやってしまえ。
    一般こそスーパーやコンビニの大衆雑誌や啓発本で勝手に満足してるだけで、本については後追いの初心者なんだよ。
    いい本がないとは言わないが。
    本屋である必要がないんだよ。

  34. watch@名無しさん より:

    企業努力次第じゃないですかね
    近所にあるってメリットを生かしきれてないってのがそもそもの問題
    ひたすら税金云々でAmazonでは買わないと言い続けてる馬鹿ってそろそろ死滅したと思ってたけど未だいるんだな
    ホント頭お花畑

  35. watch@名無しさん より:

    本に限らずすべての商品でアマゾンにどんどん追いつめられてるけどな
    生物以外は何でも買えるし

  36. nana より:

    欲しいものが置いてないのにどうやって買えと
    取り寄せるよりアマの方が早いし余計な手間もかからない
    ついでに違うもんも一緒に頼めるしな

  37. 知の歴史 より:

    それと、足しげく本屋に通う人はそこらに潜在している。
    ルイーズ・ド・ラ・ヴァリエールにひれ伏すような彼らを大切にしろ。そこが優しい色であれば、心から生涯足しげく通うのが人間というものだ。
    心理的にあっ、ここは安心できる場所という感覚は何物にも代えがたいからな。
    本屋の価値とは、お洒落気取りに女性アルバイトが萌え客と距離を置くのではない。
    寧ろwelcomeしてこいと。
    大書店は一般ニーズの網羅。古書店と同人書店はマニアックなニーズ。Amazonのようなネット販売は労力の要らない迅速な確実性と18禁購入。
    小売店の本屋は半端に敷居を下げても彼らには決して勝てはしない。当然の分析だ。敷居を下げて下げてネット販売して媚を売らないと圧されるぞ。100の客のために10の客を切り捨てるな。その10の客こそ10000の客分働く存在だ。今時、京都の高級老舗ですら、一見客お断りをしてないぐらいだ。真面目さが売りになるなら結構だが。
    下手な高級路線はMcDonald’s並に中身が伴わない。既に学んでるのではないかね。
    それなのに、旭屋書店のように反日的なまま顧客を政治的心理誘導を行うことすらある。
    嫌われて当たり前だよ。日本国旗でも掲げるならまだしも朝日新聞なぞ平気で置いている。とれだけ潰れたがってるのか知らないが、上っ面ばかり取り繕っても、ボロが出てきたら見限られるぞ。
    俺個人がそれ以外で大半の書店に価値があると思うのは、現物としての目視による新書保全にある。一般は気にしないことだが。
    目視によって本のページの繋ぎまで差異を確認できるからな。Amazonだけ利用しない。
    店からは売り込みできない判断材料だが、もし、そういう本だけを売ってる店があれば、間違いなく大人気になるだろうよ。

  38. 匿名 より:

    まぁ取り寄せに二週間とか馬鹿な話だよな

  39. ななし より:

    スマホで見る

  40. 匿名 より:

    結局本屋って俺がガキの頃からほとんど変わってないんだよな、進化してない
    そんなんで安くて早くて在庫も豊富で自宅まで1日で届けてくれるサービスがあればそっちいっちゃうよな。Kindleもあるし。
    実店舗しか出来ないようなサービスを考えなきゃダメなんだよ、タワーレコードみたいに店舗限定特典とか、本屋一押しの作品を少し読めるスペースとか何でもいいから通販と差別化しないと
    今はほとんど通販が上位互換だから

  41. watch@名無しさん より:

    うちの近所に本は絵本とか児童書しかおいてない本屋がある
    おとなりのカフェと連結してることもありママさんたちに大人気の模様
    すでに5年経ったが客足は増える一方

  42. より:

    Amazonの問題でも書店の問題ですらもない
    団塊前後の老齢個人事業主が廃業のピークに達し、業態や消費形態の過渡期が重なっただけ
    それを利用してライターが、書店や通販業者や外資嫌いの年寄り読者が望むような記事に仕立てて稼いでるだけ

  43. watch@名無しさん より:

      コメント欄のブラック企業臭がはんぱない。
    よくこれで、ブラック企業がどうのとか批判できるな。
    街の本屋に欲しい本が無くても注文すればいいだけ。
    本だけじゃないありとあらゆうものがamazonで売られ
    街の商店が追い詰められている。
    そして、お前らは企業や上司を批判しまくる。
    走って配達する配送業者さんをブラックだとか
    荷物の扱いが雑だとか批判しまくる。
    amazonは日本に法人税すら払ってないのに

  44. watch@名無しさん より:

    インターネット説教マンはいらないです

  45. watch@名無しさん より:

    本屋がというよりこういう街の小売店が潰れるのはバカな消費者が悪いみたいな切り口で語る経済の原則すらわかっていない程度の低い記者がキライ

  46. ななし より:

    なんか良く分からんイベントやって本屋業が改善するわけがない
    一時集客じゃなく、再来点させるサービス作らないとじり貧になるだけ
    やってること頓珍漢な馬鹿経営者だから潰れただけの話だろう

  47. より:

    昔からいろんな業種仕事時代の流れに到達されてきた。今度は本屋の番、それだけのこと。

  48. ななしノート より:

    ゴチャゴチャしてて探すの大変だし、色々探し回った挙げ句在庫なし→取り寄せに時間かかる・手続き面倒のコンボだしキモい痴漢いるし本屋なんて良いことない

  49. watch@名無しさん より:

    街の本屋さんとやらは品揃え悪すぎて話にならんわ
    本屋と呼ぶのもおこがましいレベル

  50. 匿名 より:

    画像検索が進化しすぎ。
    本の表紙をカメラで写すだけで検索出来てマケプレならkindleより安く手に入る。完全に殺しにきてるぞ。

  51. 気になる名無しさん より:

    安いほうで買うに決まってんだろボケ!www

  52. 匿名 より:

    本屋の強みって実物確認できるくらいしかないしね

  53. watch@名無しさん より:

    本屋はオライリーの本置けよ
    俺が大体買ってくから

  54. 名無し より:

    図書館とネット書店で提携して
    図書館から本注文できるようにしたら
    純粋な本屋は必要ないんじゃない?

  55. 名無しさん+ より:

    10年以上前に大手書店でバイトしてたことあるけど、バイトでも長時間サービス残業当たり前のブラック労働環境とか(利益率が低いので残業代出せない)
    流通経路のせいで取り寄せに時間かかる殿様商売ぶりとか
    本屋のランクで配分が決まってて発注計画立てようがないとか
    まあこの業界は先がないなーって実感したよ
    潰れまくるのもしゃーない、アマゾンのせいじゃなかろう

  56. watch@名無しさん より:

    1.コンビニで雑誌の取り扱い
    2.大型店舗や複合型書店
    3.ネット書店
    4.電子書籍
    資本に乏しい街の本屋のどこに生き残る可能性があったのかと。

  57. 名無し より:

    毎日の記事か。
    安くて便利で欲しいものが手に入る。資本主義では商売の前提なんだけどな。
    それとも不便で誰も買わないもの置いてる店を手厚く保護しろと言いたいのか?

  58. より:

    欲しい本が売ってない
    よる手間と探す手間が省けるからな

  59. より:

    現物があれば本屋で買うよ。無い時Amazonを使う。結果殆どAmazon。注文して2週間なんて言われて買えるか?

  60. watch@名無しさん より:

    うんAmazon使うよ。
    だってその本屋、注文忘れ多々、注文しても1ヶ月経っても入荷しない、予約しても意味なし予約忘れ多々。その事に文句言ううと出禁にされる。しかも、品揃え悪い・・・・どうしろと?

  61. watch@名無しさん より:

    amazonにできないようなサービスや魅力を開発してこなかったのが悪いんじゃないの
    その潰れていった本屋は、amazonがやってきたような改革の努力をしたのか?

  62. watch@名無しさん より:

    冷蔵庫のせいで氷屋さんが消えてしまいます。
    それでも冷蔵庫を使いますか?

  63. watch@名無しさん より:

    A.街に本屋さんがありません!

  64. ななっさん より:

    ネット通販が普及する前には、「大型書店が街の本屋を潰す」とか
    書いてたんだよなぁ。

  65. 名無し より:

    俺がバイトしてた本屋は、カードゲームスペースを設けたり、他のとこと提携だかなんだかしたりで、
    工夫して生き残ってるな

  66. より:

    うちの町にはコンビニしか本が買えないから必然的にAmazonなんだなあ
    本屋まで車で1時間以上かかるし

  67. にんじゃりばんばん より:

    大型の本屋さんには、お世話になっている。あった方が良い。
    小店舗は、役割を終えた感がある。
    品揃えの悪さ。注目書籍の到着が遅い。

  68. watch@名無しさん より:

    失礼します!お知らせです。
    【急募】外国人扶養控除問題、意見書を自治体に提出して下さる方を募集しています!
     2015年8月から始まった、外国人扶養控除制度の見直しを求める動きのご報告です。12月21日時点での状況は、奈良県高取町議会、北九州市議会を始めとして、意見書採択30議会、趣旨採択7議会となっております。(意見書は全国約1800自治体に郵送。)
     しかし、郵送された意見書を受理しない自治体も多く、現在約1500の自治体で審議すら始まっていない状態です。そこで、意見書を地元自治体に直接提出できる方を募集しているということです。「持って行ってもいいよ。」、「私も議会に意見書を提出してみたい!」という方、マニュアルがございます。どうか、「【外国人の扶養控除】上手な陳情のやり方」で検索を!

  69. watch@名無しさん より:

    中を見ないで本を買うってのが理解出来ん

  70. watch@名無しさん より:

    二ヶ月前から予約したのに到着が発売日から10日後とか
    そんな事されたら「町の本屋さんw」なんか使わなくなるわ
    あげく他で見つけたから予約キャンセルしようと思ったら軽くキレられるし
    あの本屋マジ潰れてよかったww

  71. watch@名無しさん より:

    これしきで潰れるような本屋一度行ってみ
    日焼けして色あせた「いつのだよ…」って単行本を新品定価で売ってるから
    びびるよほんと

  72. watch@名無しさん より:

    本当は実質賃金増えない中でネットが普及してネット料金の支払い為に本とか新聞とかにまわしてたお金が使われる用になって本の売り上げが減っただけなんだけどね。

  73. watch@名無しさん より:

    よく雑誌が廃刊とかしてるの考えると
    本をお金を払って読む層が減ったことが一番大きい気がする
    あとはコンビニが週刊誌を扱ってるのが地味に大きいかもしれないね
    アマゾンはただトドメを刺しただけで、
    1番大ダメージを与えたのは上記2つだと思う

  74. watch@名無しさん より:

    今残ってる「町の本屋」なんてのは
    教科書販売だけで食ってるし食っていけてる
    指名受けるために「町の本屋」の体裁を取り繕ってるだけで
    個人向けの販売なんて端からヤル気ゼロ
    かわいそかわいそ言ってる馬鹿はほんとおめでてーな

  75. watch@名無しさん より:

    7-11のネット販売使うしー
    店舗配達で不在配達でイライラせんですむし
    時々コーヒー券貰えるしー

  76. 名無し より:

    近所にはツタヤ、フタバ図書…
    本屋も好きだし、Amazonも結構利用してる

  77. 名無し より:

    Amazon、なんだかんだで便利だわ
    地元の本屋は2000年になる頃には無くなったな
    近所にツタヤとかモールの書店はある

  78. ななし より:

    コンビニもだろ
    もはや雑誌なんて本屋で買わない

  79. 学名ナナシ より:

    ポイント付けてくれてるから
    本屋で買ってる

  80. watch@名無しさん より:

    ウチの近所のエロ本屋は、潰れるどころかどんどん店舗展開してるぞw

  81. watch@名無しさん より:

    初めてエロ本購入した本屋潰れた時はちょっとだけ悲しかったぞ。
    あ、本はコンビニかアマゾン、部屋狭いんで電子書籍にも手を出してるから
    本屋はいらんので更地にしてコインパーキングにでもした方が皆有難いかもね。

  82. watch@名無しさん より:

    本屋の店員に探している本を尋ねたらため息ついて嫌そうな顔で「知りません」って言われたときに今後Amazonで買おうと誓った
    あいつらただのレジ係だったんだな

  83. watch@名無しさん より:

    本屋はエラそうにしてるスタッフが多いから潰れて当然

  84. 匿名 より:

    いっそ店員が客のニーズにあった本紹介したりすごい範囲絞った尖った本屋ぐらいしか生き残れないんじゃないの

  85. watch@名無しさん より:

    より利便性の高い店、より質の高い店が残る
    資本主義とはそういうモンです

  86. watch@名無しさん より:

    こういう事指摘するなら、Amazonよりもっと前から
    あるリサイクルショップの方にもいえよ。
    寧ろ実害ならブックオフとかの方がデカイだろ。
    万引きした商品の売り先としてもよく活用されてたし。
    漫画喫茶とかいうサービス業に大量に漫画等の本を提供
    してるのも中古本が多い。リサイクル店から大量にまと
    めて購入している。どうみてもAmazonよりリサイクル
    ショップの方が根深い被害を受けてます。

  87. 匿名 より:

    種類は店主の好みで埃被っててって本なんか要らない

  88. 匿名 より:

    生き残れるのは一部の古書店だけだろうな。

  89. watch@名無しさん より:

    当然需要のあるAmazonで買いますよ
    定価売りでしかも店舗を構えてる所謂大型店にしても
    有るか無いか分からないし
    それならネットで検索して在庫ののある店舗をAmazonを介して買う方が
    無理が無い上に値引きもされてる
    この2択でどっち選ぶ?となればAmazonの需要価値って高いよな

  90. watch@名無しさん より:

    正にこの本屋の近所に住んでて高校生くらいまではよく行ってましたよ
    1度畳んで2代目になってからは入った事ありませんでしたが
    通りがかりに車内から眺めただけで
    ふらっと寄りやすいという印象ではない佇まいに変わってたのが第一印象で残ってます
    継いだ時地域のコミニュティ誌等でわざわざ取り上げられてましたが
    2代目の方は書店業に使命感の様なものを持っていたのは当時の記事からは感じましたが・・・

  91. 名無し より:

    万引き多いと簡単に潰れる。
    一つ盗られると売り上げ取り戻すのにかなり大変らしいし。

  92. 名無し より:

    本屋さん行った方が楽しいよん

  93. 海馬1/2 より:

    コンビニで週刊誌売るからだろ、本屋つぶれるのは。
    貸本屋(新古本)すればいいじゃん

  94. watch@名無しさん より:

    コンビニは店員を人として無視できるから、
    厨房も得ろ本買えるw

タイトルとURLをコピーしました