1 :2020/05/27(水) 18:15:54 ID:R5dtXcky9.net
日本は人口の減少、少子高齢化の急進展、国内の生産コスト高などを背景に、経済の多くの分野でグローバル化に乗り、これに依存してきました。
しかし、このところそのグローバル化の流れが逆流するようになり、むしろ反グローバル化が進んでいます。実際、世界貿易は昨年0.4%の減少となり、新型コロナウイルスの感染拡大以前から縮小に転じています。
米中間の貿易戦争の影響もありますが、英国がEUから離脱を決め、米国以外でもブラジルなど「自国第一主義」を掲げる政権が増えています。
その中で日本の輸出も減少を余儀なくされ、国内では消費増税も重なって経済が急縮小に転じています。
反グローバル化の動きが知らぬうちに日本経済を圧迫するようになっているのに気づかず、消費増税をしてしまい、これにコロナが追い打ちをかけました。
トランプとコロナの相乗効果
反グローバル化の流れはトランプ政権が強く進めていますが、これにコロナが加わって流れが一気に加速、日本はいよいよ着いて行けなくなりました。
トランプ大統領はそれまで世界を治めてきた「ディープ・ステート(影の政府)」の支配体制を壊す意図で登場し、実際、WTO(世界貿易機関)を実質形骸化させ、中国とのディカップリングを進め、世界のサプライチェーンを壊しにかかりました。
この象徴が米中貿易戦争で、昨年までに米中が相互に関税引き上げ戦争を繰り返しました。
トランプ政権は中国だけでなく、EUや日本、カナダ・メキシコにも通商交渉を仕掛け、米国第一主義を主張しました。その過程で、米系のグローバル企業には海外での環境を厳しくして米国回帰を促しました。昨年、世界貿易を抑圧した主役は、中国よりもむしろ米国でした。
そこへ新型コロナウイルスの感染拡大がヒト・モノの国際移動を決定的に抑え込んでしまいました。
中国で真っ先に生産を止めてしまったために、日本の自動車産業などは部品が手に入らず、生産できずに工場を止めざるを得ないところも出ました。
自動車以外でもサプライチェーンの制約で生産できない分野が少なくなく、日本も含めて世界の生産活動がコロナ禍で大きな制約を受けることになりました。
日本の輸出依存度(つまりGDPに占める輸出の割合)は14%程度で、世界の主要国の中ではむしろ低いほうになります。
しかし、資源のない日本は、石油や鉄鉱石など、エネルギーや原材料、食料の多くを海外に依存しています。石油は99%海外に依存し、食料でさえ6割以上を海外からの輸入に依存しています。
すでに米国は約200年前の「モンロー主義」を超えた「米国第一主義」を貫き、反グローバル化を進めています。実際、大規模な経済政策で内需を拡大し、世界に出ていた米系のグローバル企業を米国に呼び戻しています。
EUもコロナ禍を経て再び国境を制定し、あのドイツでさえ、大規模な財政政策を打ち出し、内需拡大を図るようになりました。
日本はコロナ対応も遅れましたが、ようやく117兆円という事業規模の緊急経済対策を打ち出しましたが、これも見た目ほど内需拡大効果はありません。営業できない企業、働けない労働者に給付金を与えても、当座の「呼吸」をできるようにするだけで生産には結び付きません。
つまり、支払いの猶予や困った人への所得の移転が中心の政策で、グローバル化縮小を穴埋めするような内需の掘り起こしは意図されていません。
一時的ではなく、かなりの期間反グローバル化が続くとの前提で、これに対処する必要があります。
反グローバル化に対応するためには、政府も企業も頭を切り替え、輸出よりも内需にプラスとなる政策に切り替える必要があります。
企業は労働分配率を適度な水準に戻し、労働者に応分の還元をし、政府日銀は交易条件を改善し、内需にプラスとなる円高を受け入れることです。
「油断」や海外からの供給が途絶えてもいいような、エネルギーも含めた自立型、自給自足型経済に転換する必要があます。
その点、日本の賃金水準はかつての「割高」を失い、東アジアの中ではあまり変わらず欧米よりはむしろ安くなっています。
国内回帰で国内の生産雇用、投資を復活させる条件は整いつつあります。そこでは円安よりも円高が有利となります。金利の正常化も内需にはプラスに寄与します。
3 :2020/05/27(水) 18:16:52 ID:ZFVqxU7D0.net
小麦も大豆もアメリカ
4 :2020/05/27(水) 18:16:55 ID:nGzSrDA/0.net
関東平野、山手線の外側は全部、農地に戻すべき。
関東平野を大穀倉地帯にしたいね。
>>4
江戸時代はさいたま産が最高級だったからな。
新米はさいたま、野菜もさいたま。
積んだ船で荒川を下るだけなので運搬が早く、
さいたまの農家は江戸へ売りに行って高値で売ったら
江戸の品を買って帰ったものだ。
荒川はもちろん、芝川や見沼代用水路も運送用で大活躍した。
加田屋など江戸の商人が専用新田の開発に乗り出すぐらいよく売れた。
>>42
新河岸川が出てこないとは、埼玉の東西断裂は深刻だな
当時の荒川の流路は今とまったく違う
利根川と渡良瀬川もだが
>>48
すまぬ、さいたま市民(見沼)なんだ。
県央は解るが東西の件は地元民に頼んだ。
>>4
耕作地はともかく飼料、肥料までは賄えないとこまで来てるからなあ。
毎日日本産ばっか食ってるけど純日本製じゃないんだな。
6 :2020/05/27(水) 18:17:23 ID:0BDYUNcW0.net
>>1
全員、特に農家や共産党ほど口をつぐむ肥料の自給率
7 :2020/05/27(水) 18:17:45 ID:QKNzHqJb0.net
× 世界の反グローバル化で亡国へ
○ 日本のグローバル化で亡国へ
8 :2020/05/27(水) 18:17:45 ID:atD4BAGx0.net
今年は荒らしていた畑に目一杯植えたわ。 ご先祖様 ありがとう 感謝 感謝
>>8
ありがとう!
国内の作物買うね!
9 :2020/05/27(水) 18:17:49 ID:LGoywOTD0.net
本当にありがとう自民党
10 :2020/05/27(水) 18:18:10 ID:PdR+ujoF0.net
そうは言っても平時のコストの問題がなぁ…
米農家すら補助金漬けのようなものだし、
鮮度が命の菜ものは自給率高いんだからいいんじゃね?
全部自給したら食費が倍になって、氷河期世代はコロナがなくても死んでしまうよw
11 :2020/05/27(水) 18:18:34 ID:aRAkEgi90.net
引きネトウヨを四国に移住させて農業をさせよう
12 :2020/05/27(水) 18:18:38 ID:X8oR4H/t0.net
米と漬物があればなんとか
13 :2020/05/27(水) 18:18:45 ID:BmhKgosT0.net
グローバル化や新自由主義とはウォール街による吸血なんだよな
日系マスゴミは中流潰しや下流食いに加担している
14 :2020/05/27(水) 18:18:46 ID:5ULV6j/D0.net
貿易戦争は敗戦続き
世界食糧危機なら一発アウトだな
15 :2020/05/27(水) 18:19:26 ID:2H3MBJoX0.net
日本は特に内需で回すべき
16 :2020/05/27(水) 18:20:05 ID:QytWehh40.net
>>1
正論だとは思うが化学肥料を100%輸入に依存している今の農業のあり方をどう変化させていくつもり?
昔みたいに其処らじゅうの畑に肥溜めがあるような農法に戻すのかねw
17 :2020/05/27(水) 18:20:08 ID:hEDJA4JL0.net
農地は余ってるんだけどね
儲からないからね
年寄りだらけだから無理しないし
18 :2020/05/27(水) 18:20:08 ID:eUjUjdAd0.net
>>1
車とか売るために農産物の関税下げたからな
安いけどやばい農産物に市場が占拠された
何もかも経団連と自民党が悪い
>>18
お金の為には国も売る
仕方ない
かれらは非国民だけど、言うと何故だか怒る
>>18
コロナって罰が当たったからええやんw
車屋も家電と同じ運命やw
19 :2020/05/27(水) 18:20:11 ID:LGoywOTD0.net
兵站を軽視する国賊
20 :2020/05/27(水) 18:20:50 ID:WIFBJpFi0.net
カレー毎日食べれればいいかな 無駄にたくさんある山をBWEで平地にして大規模農業やればいいだけだろ
>>20
香辛料なんかも貴重品になるんかなあ
バニラが高騰してたのも反グローバルの
流れを予見してたのかもなあ(´・ω・`)
21 :2020/05/27(水) 18:21:06 ID:w8To/i+f0.net
日本はもともと絶海の孤島で他国なんか必要無かった
22 :2020/05/27(水) 18:21:29 ID:+V5yPTCt0.net
反グローバルなんてみんな貧乏になるだけなんで、やるわけもなし。
パンデミック対策を確立させながらグローバル化続けるだけだ。
>>22
自民が進めるグローバルって
株式市場を海外へ開く→日本企業を外資に売り飛ばすことをいう
その為には円安にするし、消費税で国力も削ぐ
そんな売国奴が小泉安倍竹中
23 :2020/05/27(水) 18:21:53 ID:90hHDUyV0.net
>>1
経団連様が食料なんて中国から輸入すれば良いと仰ってるのだから文句を言うな下級国民
>>23
マスクみたいに輸出規制食らったらアウトやでw
餓死者続出やw
24 :2020/05/27(水) 18:22:03 ID:3Dz9WAlW0.net
人工培養肉や藻で何とかならんのか
25 :2020/05/27(水) 18:22:15 ID:r+aVQf2X0.net
日本は余裕あるほうだろ
26 :2020/05/27(水) 18:22:18 ID:7B8sa+MM0.net
農林水産省が発表する日本の食糧自給率って、カロリーベースになっているけど、
カロリーベースなんて意味あるのか?。
他の先進国も自国の自給率を表す時はカロリーベースなんだろうか?。
27 :2020/05/27(水) 18:22:25 ID:l8x1VQ1B0.net
はいはいカロリーベースカロリーベース
28 :2020/05/27(水) 18:22:27 ID:OUcMwRbU0.net
反グローバルのこの時代に消費税で内需潰してインバウンドでチャイナリスク呼び込むアホ内閣
29 :2020/05/27(水) 18:22:54 ID:FDKCh1GO0.net
金額ベースで70%自給率ある
低いのが大豆とか小麦重視のカロリーベス自給率
農水省の詐欺です
>>29
世界レベルで食料危機が起これば、金額ベースの数字もとんでもない事になるが。
>>29
非常時にはカロリーベースが重要なんだけど
>>80
耕作放棄地もっかい耕して畑にすればいいでしょ
小麦は難しいかもしれないがお米なんかは十分生産できるはず
>>91
土日曜は田舎に集合…弁当オヤツは自腹だぞ
先ず草刈り木を切り根っこを掘り起こす 排水路を掘り ソレから耕して種蒔きだ 呼び出したら畑の草引き 畦の草刈りに来る事、、
口先だけでなく身体を動かせ 泥と汗に紛れろ
>>29
逆に日本でさえ70%になっちまうのが金額ベースの無価値さだろ。
産業になるかだけの指標じゃねえのか。
肥料飼料エネルギーがどれだけ足りないかって問題。
それがあれば肉でも自作できるわけで。
30 :2020/05/27(水) 18:23:11 ID:Ygxou4zE0.net
逆農地改革で兼業農家から農地没収、まずはソフホーズにして徐々にコルホーズ化
31 :2020/05/27(水) 18:23:19 ID:bvNcpRKx0.net
和牛に食わせる飼料ですら輸入だしなあw
33 :2020/05/27(水) 18:24:44 ID:SuUp2Y7y0.net
生産価額ベースで95%以上あるって聞いたことあるけどな
カロリーベースいったら低いけどさ
コメント
世界と同じように直接的に補助金をかけるしかない。間接的にやってたから農機具などに上乗せられて搾り取られていた。
食料輸出国は輸出出来ないと大変な事になるんだがな。
広大な農地に電子工場造っても人がいなきゃならない。
確かに日本の食料自給率は低いが、日本より低い国はいくらでもある。
単に食糧というなら自給率はだいぶ高い
問題は飼料だな
>>33
生産額ベースなら66%と農水省のページに書いてある
農地増やしても働く人がいないからねぇ
汗水垂らすよりデスクワークの
ほうがいいって人がほとんどでしょ
安い外国人労働者を頼るうちに
母屋を取られるのも時間の問題よ
オーストラリアが鉄鉱石自国で全部消費するってか
むしろ食料自給率高い後進国ほど死ぬ
金持ってる先進国に食料持って行かれて国民が飢えるから
いつぞやのアイルランドが通った道がそれ
価格調整に捨ててる米をなくせばいいだけ
自給率ガイジは小麦製品も畜産品も食うなよ
どちらもどうやっても国内生産なんかじゃ賄えないからな
資源輸入国で農作物だけ自給率の概念持ち出すのほんと馬鹿としか言いようがない
そうはいっても単価が安すぎてどうしようもない
例えば野菜なら今の倍にならないと満足な給料は支払えないだろう
農業を自由に任せるなら農業者・面積確保政策をやめ、単価が適切になるまで
生産量が減るに任せるべきだ
そのような市価を許容できないなら補助金をガッツリ払うより他ない
だから大量生産大量消費の原則で出る大量廃棄をどうするか考えろって
コンビニで消費期限1週間未満の商品の販売を禁止するだけで大分良くなるぞ
アホな議員はコンビニに補助金出せとかほざいているけどな
コンビニで弁当もパンもおにぎりも買えないって存在の意味ある?
それが必要な層はどこ行くの?
弁当屋とスーパーに人があふれてそこで廃棄が増えるだけじゃない?
コンビニだけ言ってるけど外食産業はどうするの?
浅知恵にもほどがあると思わない?
化学肥料だけはどうにもならん
下水処理で窒素手に入れるのだって限界がある
内需万能論もナンセンス
自給率が高いほうがやばいぞ。天候に左右されすぎる。それに肥料だと機会だとオイルだの何を持って自給率とするか。本格的に日本だけってなったら芋が主食になる
でた、カロリーベース厨、確かに大切だけど、生産額ベースが世界基準なんだから
そこ基準で話すべき。日本の気候上、育てられない作物や面積、効率があるから、
政府目標の45や、50で十分だと思うんだよね。
73の65年と比べれば、食生活も食の幅も変わっているから、
そこベースに話さなくてはならないから、
低すぎるって言うのは、日本終わったっていうのは違うと思う。
>耕作放棄地もっかい耕して畑にすればいいでしょ
こいつ耕作放棄地は目を付けてからホイヨで次の日にゃ種撒けるとでも思ってんのかね
蔓延りまくった雑草の駆除と固まった地面を深く掘り返すところから始めなきゃいけないんだぞ
その年の作付けは無理だわ
ビルの中とか地下施設とかで機械動かして食料生産できるように研究しよ
21世紀なんだしさ、これから宇宙開発とか始めたら必要になる分野じゃろ
土いじりはイヤでも誤作動がないか見張る程度ならニートでも働くだろ
欲を言えば太陽電池みたいに各家庭で食料生産できたらいいんだけどな
災害時とかに食い繋ぐこともできるようになるし
地域によっては自給率100%超えてるで
都会に供給しないと儲かりはしないがな
汗水垂らして働かないでマナーゲームばっかしてきたツケでしょ。
いくら金があっても砂漠での水は買えないってこと。
結局円高にして日本経済しね、
という記事やな。
あほかい。
資源を海外に頼らないようにするなら原発ふやさんといかんしな。
ニートを強制労働させたらええねん
食料自給率低いと公言して食料輸入を制限してただけカロリーベースで低いとか胡麻化して、実際はそこそこある、流通が停滞して食糧問題出てるので次のサミットでどの国も食料自給率上げは思ってるから日本は率先して上げ宣言すべき
陸続きの国境を持つ他国と違って、日本は政治的な理由その他で他国から輸入を禁じられたら、非合法でも食料を輸入する手段が絶たれる。そうなったときに国内でどれだけの人間を食わせていけるかがカロリーベースの発想で、産業や貿易ではなく安全保障からの視点。
「平時にそれ言っても現実的じゃないだろ」みたいな反論なら分かるんだが、「農水省の陰謀!」みたいな話はさすがにどうかと思う。
TPPの再構築やEPAの締結など、日本も通商的な孤立に対して手は打ってるとは思うけど、非常時にどれだけ機能するかは未知数。