1 :2019/10/05(土) 21:31:41.21 ID:2Uobd8Pf9.net
スーパー、コンビニ、飛行場の立体駐車場など、日本ではバック駐車をする人が多いという印象がある。そう書くと「そんなことはないと思う。ウチの近くは前向き駐車もけっこういる」と言う方も多いのではないだろうか。
一般的には、都市部ではバック駐車が多く、地方部では前向き駐車が多いように感じる。さらに詳しく見てみると、地方部でもバック駐車が多い場所は、1台あたりの駐車スペースが狭い。つまり、狭い場所では「出るときを基本」にするので、「最初に苦労してでも」バック駐車して「出るときを楽にする」。
その逆で、広い場所では「出るときのことよりも、少しでも早くクルマを降りたい」という気持ちになり「出るときは、出るときになってから考えればよい」ということで前向き駐車になる。
この理論は海外でも通用する。一般的に、ヨーロッパの駐車場はかなり狭い。そのため、ドイツ、フランス、イギリスなどの駅前の公共駐車場では、バック駐車が多い。一方、アメリカの大型スーパーでは、圧倒的に前向き駐車が多い。
もう一歩踏み込んで考えてみると、前向き駐車 vs バック駐車には、国や地域における民族性や地域性が深く関わっているように思える。少々言葉を選ぶと、「大らかな気質」の人が多い国や地域では「後先をあまり深く考えないで」前向き駐車。「神経の細やかな気質」の人が多いと、バック駐車になるのだと思う。
■電気自動車の「規格」に影響を及ぼす世界的な問題
前向き駐車vsバック駐車は、思わぬところで大きな課題になった。それは、EV(電気自動車)の非接触充電の規格を決める際のこと。非接触充電とは、地面側とクルマ側が直接触れることなく、電磁誘導などの物理現象を用いて充電を行うシステムを指す。
EVなど自動車に関する技術の標準化で、世界で主導的な立場にある米自動車技術会(SAE)では、10年ほど前から非接触充電についても規格化を進めてきた。課題となったのは、クルマ側の受信機材の位置だ。
アメリカの自動車メーカーは、クルマを真横から見た際の中心線より前側、エンジンの少し後側に設置することを求めた。なぜならば、アメリカの一般住宅では、前向き駐車が一般的だからだ。
一方、日系メーカーはクルマの後方の設置を求めた。なぜならば、バック駐車が多いからだ。結局この話、アメリカ側の意見が優先して決着した、という経緯がある。世界的には「前向き駐車が常識」と言わんばかり。
前向き駐車vsバック駐車の議論はその他の領域でも今後、課題として取り上がれることがあるかもしれない。
2019年10月3日 18時0分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/17177618/
画像
2 :2019/10/05(土) 21:33:14.99 ID:+uPskUfV0.net
狭 い か ら
>>2
関係なかろ
>>7
運転した事ないやろ
>>2
2で終わってた(^_^;)
>>2
2で終わってたね
>>2
本当に狭い
都会のやっつけパーキングとか行くとさらに狭すぎw
田舎に比べたらみんな職人かよってくらい狭いとこ駐車しなきゃいけないw
4 :2019/10/05(土) 21:33:37.14 ID:S/PclhGc0.net
駐車場が無駄に広いコンビニなら前から入れることもある
もしかして外国の駐車場は左右を確認できるぐらい広いんだろうか
>>4
確かにコンビニの駐車場はバックでいれるやつ少ないね
>>197
なぜかと言うと後ろに駐車スペースがないから曲がらずに入れて出るときも出やすいから
>>197
飲食店(学校、病院、寺、、、)などは、後ろ向きで排ガスを吹き付けるのは気が引けるってことでは
店舗前なら頭から止めるなぁ、まあ見通しその他が許すなら、だけど
5 :2019/10/05(土) 21:33:49.63 ID:52hkJwZk0.net
スペース
前輪操舵
6 :2019/10/05(土) 21:33:49.91 ID:Az4q1OpE0.net
バックの方が気持ちいいから
>>6
痛いって言われてさせてもらえない
8 :2019/10/05(土) 21:34:03.49 ID:eW9ycIXw0.net
入り船、出船
状況で機敏に判断せよ、山本五十六
9 :2019/10/05(土) 21:34:11.75 ID:nJ0xRpp30.net
出るときバックで出るのは危険やろ?
入るときバックで入れば、止める予定のところに何もないことを確認すればいい。
>>9
どっちにしてもその確認が不十分だから事故る。
そもそも狭いところに何も無いか(子供が入り込んでこないか)はわからない。
>>9
ばあちゃんはそいつに轢き殺された
>>9
狭い所(駐車スペース)にバックで入るより前進で入ったほうがぶつける可能性が減る
出るときは(駐車スペースより)広い所に向かってぶつける可能性の高いバックで向かう為ぶつける可能性が減少する。
だから先入れ後出しをするようにと習った気がする。
ただ、自分の事優先で他の車なんか知るか!という自分勝手なドライバーが増えたせいでこの限りでないが……。
10 :2019/10/05(土) 21:34:12.57 ID:H8nb0jMP0.net
うこ、だべるからだろ
11 :2019/10/05(土) 21:34:52.32 ID:MpIS6hh30.net
停める時に楽するより帰りに楽な事を優先するから。
>>11
バックで出庫する時はスペースを気にしなくていいから駐車時と出庫時のトータルの時間を考えても前向き駐車の方が合理的な気がする。
12 :2019/10/05(土) 21:34:55.33 ID:zWZ2/yLP0.net
駐車場が狭いからでは。
日本でも広いところはフォーク型に前から突っ込める。
13 :2019/10/05(土) 21:35:13.48 ID:W5G79+290.net
田舎なら前向き、都会なら後ろ向き
14 :2019/10/05(土) 21:35:59.81 ID:+uPskUfV0.net
わざとぶつかってきて因縁つけてくる人たちがいるから。
15 :2019/10/05(土) 21:36:00.11 ID:Kk3DqvWU0.net
逃げる時楽だろ
16 :2019/10/05(土) 21:36:04.88 ID:peHTRSxW0.net
トランクをあまり使わないから
17 :2019/10/05(土) 21:36:07.15 ID:0p7chOXv0.net
出る時ラクだからな。
18 :2019/10/05(土) 21:36:24.09 ID:l1hpyfVC0.net
出るときに出やすいから
それ以外の理由があるの?
19 :2019/10/05(土) 21:36:27.73 ID:Yi72WiOY0.net
教習所で駐車習うからだろ
そのまま洗脳されてバックで駐車するのが当たり前になる
22 :2019/10/05(土) 21:36:40.88 ID:kXRz5Zun0.net
面倒は先に済ましておきたいという国民性
23 :2019/10/05(土) 21:36:46.53 ID:FaxV1mXV0.net
通路より駐車スペースのほうが車や人の通りが少ないから安全
24 :2019/10/05(土) 21:36:59.54 ID:3lx/QL3E0.net
そりゃたまにある
前向き駐車の店だろ
25 :2019/10/05(土) 21:37:07.50 ID:T/z9ddG40.net
コンビニとかスーパーの接触事故なんて、前向き駐車から出る時ばかりだから。
26 :2019/10/05(土) 21:37:19.68 ID:umK2d9m20.net
出すとき面倒だからにつきる
27 :2019/10/05(土) 21:37:21.32 ID:qmLW3B+t0.net
「前向き駐車」とか書かれてる駐車場でいつも、前向きってどっちだっけ?と迷う
実際そういうところは、駐車してる車の向きがバラバラw
>>27
アレは排気ガスが臭かった頃の名残
>>27
それは守っている奴と守らない奴がいるだけで、どっちだっけ?となる頭の悪い奴はいないよ。
28 :2019/10/05(土) 21:37:38.19 ID:FYLl8nN10.net
どっちでもいいよ
その時の状況によりけりだ
>>28
さすが分かってるね
29 :2019/10/05(土) 21:37:42.40 ID:0uIKkkfS0.net
出るとき楽やん。広さにもよるけど
30 :2019/10/05(土) 21:37:53.21 ID:oYbD3DAD0.net
食事する時に、美味しいものを最初に食べるか、最後に食べるかの違いじゃね。
31 :2019/10/05(土) 21:37:55.41 ID:Ir5cjEmU0.net
コンビニやスーパーでバックで出る車と、通り過ぎようとする車とか近くに駐車しようとしてる車がぶつかってるの何回か見たことある
32 :2019/10/05(土) 21:38:17.05 ID:Pjg/2MSU0.net
駐車場がバックで止めるレイアウトだからっしょ
33 :2019/10/05(土) 21:38:23.14 ID:IK7L3GCj0.net
バック駐車しようとしてるやつはわかるけど
バックで発進しようとするのはわからんくて危ない
バックしてすぐさま旋回する日本では歩行者が轢き殺されてしまうわ
コメント
すぐ横に車がいたらハンドルが切れない。
バック駐車は履物を脱いだ時に向きを揃えるのを善しとする風習が関係してたりしないのかな
もっとも、最近ではそうした美風も廃れつつあるようだけど