1 :2022/04/22(金) 04:19:31.44 ID:QsOwIXGS9.net
(中略)
あれ? AIで仕事がなくなってるんじゃなかったの?
まず、AIによる代替論の有名なものをざっと振り返っておくことにしましょう。
世間が「AIで仕事がなくなる」と騒ぎだしたきっかけとなったのは、2013年に発表された英オックスフォード大学のマイケル A. オズボーン准教授とカール・ベネディクト・フレイ博士の共同研究です。日本でもこの論文の推定手法を援用して、野村総合研究所(野村総研)が2015年に大掛かりなレポートを発表しています。
前者は、今後10〜20年程度で、米国の総雇用者の約47%の仕事が自動化されるという趣旨でした。後者では10〜15年で5割弱の仕事がなくなるとしています。
さて、それからすでに幾星霜ですね。フレイ&オズボーンの発表からは9年、野村総研レポートからも7年(研究時期からは8年)たちました。5割なくなるとかいうのであれば、もう1〜2割の仕事は消え去って、失業率が数倍に跳ね上がっていてもおかしくありませんね。にもかかわらず、世界中どこを見ても、まだコロナ禍から立ち直ってもいないぜい弱な経済下なのに、人手不足が深刻化しているのです。
ずいぶんとおかしくはありませんか?そう、これらの予測は「はずれた」とそろそろ誰かがしっかり振り返るべきでしょう。
(中略)
RPAはできないことだらけ、ロボットは不採算
さて、今度は私が実際に雇用現場を取材して歩いて感じた「AIで仕事がなくなる」論の齟齬について書きます。
その前に皆さん、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)とロボットという言葉をご存知ですか?この2者の違いが大きなポイントなのです。以下、両者について簡単に定義しておきます(詳細には異論があるかもしれませんが)。
AIというのはあくまでも「知能」の代替であって、肉体を有するわけではありません。つまり、AIだけでは物理的な行為など全くできないのです。物を動かすような「メカ」が加わって初めて、物理的な作業が可能となる。この「AIとメカを組み合わせた」機械をロボットと呼ぶことにしましょう。一方、RPAはAIと簡単なインターフェースのみで、物理的な作業はできないものを呼ぶことにします。
例えば、ゴルフの指導を考えてみましょう。プロのコツや技を寄せ集めてAI化し、スイングやパットの指導をできるようなエンジンを作りました。これをスマホやタブレットに入れて、撮影した自分のスイング動画を採点してもらい、どこがいけないかディスプレイ上で示す、というのがRPA。対して、人間に近いようなアームを持ち、レッスンプロのように練習者の腰や腕に触れ、フォームの悪いところを矯正してくれるのが、ロボットです。
皆さん、これ、どちらがすぐ市販化できると思いますか?また、市販化されたら値段はどうなるでしょう?
RPAに関しては、近い将来商品化されるでしょう(もう既にあるかもしれません)。一方、ロボットの方は、直近では無理ですし、発売されても手が届かない値段になると、直感的に分かるのではありませんか?それがそのまま、「AI代替論」の盲点なのです。そう、AIは物理的行為を伴うと、途端に実用性が低くなるのです。
「ケーキ屋のお姉さんの仕事をAIに代替」は非現実的
現在、世の中には人手がかかる作業がたくさん存在します。それらの多くを「単純作業」と呼び、「誰でもできる」と軽く見なす風潮があります。その流れで何となく、単純作業はすぐにでも機械代替されそうだという話がそこかしこで聞かれます。ところが、雇用現場で念入りに取材すると、それが真逆だと分かるのです。
現在の先進国では人件費の高騰から、「なるべく作業は機械化」しています。にもかかわらず、今なお残っている単純作業というのは、「機械ができない」仕事の寄せ集めなのですね。AIならそのコツ・技も再現できそうですが、大きな壁が立ちはだかります。それが「多様な物理的作業」です。工場でも建設現場でも「その壁が超えられない」と、取材した企業は口をそろえます。
(全文はこちら)
https://business.nikkei.com/atcl/plus/00035/033000003/
3 :2022/04/22(金) 04:21:44.35 ID:tKa5getk0.net
べつにええよ
生活保護もらうから
>>3
そもそもいいとか悪いとか聞いてない
>>3
AIが可否を判断しそう
>>6
食ってけへんなら「なにか」するしかないわなあ
4 :2022/04/22(金) 04:23:24.79 ID:Fssvqnvy0.net
ブルーどころか襟と無縁な仕事してるけど無くなる気はしないな。
ウェルスナビとか見てるとホワイトカラーの方がやばいんでないの。
>>4
たぶん、そうなる
機械に仕事とられちゃうからな
士業とか役人側がw
7 :2022/04/22(金) 04:25:34.39 ID:qcyVBpb40.net
35歳以上はお断りします
8 :2022/04/22(金) 04:29:36.12 ID:DRf6kfJT0.net
前にネトウヨが少子高齢化などAIが発達して克服できるから自民党は問題ないとほざいててアホだなあと思ったのを思い出した
>>8
ネトキムでしょ言ってたのは
>>541
「ネトキム」という言葉ができてたんだな 使えるな 覚えておこう
9 :2022/04/22(金) 04:29:57.62 ID:xvZpTpQu0.net
AIが仕事変わってくれるって言っても老人だらけのこの国じゃ老人がAI操作して仕事頼むこと自体がまず困難だからな
老人がAIに仕事頼むとしても隣に座って客の老人に1から説明して苦情言われて代わりに操作してやる生身の人間が余計に必要になってくる
10 :2022/04/22(金) 04:30:27.36 ID:IBPKV2mb0.net
アイちゃん、ゲームと画像処理くらいしか使いものにならんからな
12 :2022/04/22(金) 04:32:10.27 ID:7PoyVEZn0.net
AIとRPAって違うくね?
自分とこは人が3 日でやる大量の入力作業を1人がボタンポチッで終わるようになった。
>>12
AIとRPAすら理解できてない駄文だぞ。そもそもただの機械学習をAIと呼んでいることすら理解できているか怪しい。
14 :2022/04/22(金) 04:33:47.77 ID:ycgxhmhK0.net
自動レジは人材カット成功例だと思う
店員の代わりに客にやらせてるだけではあるけど
16 :2022/04/22(金) 04:34:26.98 ID:/fLaetl90.net
マイケルシェンカーなのかオジー・オズボーンなのかややこしい名前
19 :2022/04/22(金) 04:37:39.59 ID:noZi3Eca0.net
物流は自動フォークリフト、自動搬送ロボ
自動投入ロボ、自動積み込みロボ
が主流になってきてる
将来的にはロボで不可能な大きさの荷物だけ人間が作業することになる
かなりの人員削減ができる
21 :2022/04/22(金) 04:38:44.91 ID:pNP0JKNk0.net
何を褒めて、何を貶してんのかわかんないな
22 :2022/04/22(金) 04:39:13.99 ID:Yejwjxsv0.net
ロボットが働いて
人間は食う寝る遊ぶ
24 :2022/04/22(金) 04:40:00.04 ID:THhc505u0.net
勝ち組の仕事ほどAIにとっては容易いのは
なんだか皮肉だわな
25 :2022/04/22(金) 04:40:05.53 ID:fdaS6ErV0.net
働くの面倒くさい人の為に安楽死施設とか作ってくれたら社会スリム化して人手不足とか無くなるのに
26 :2022/04/22(金) 04:40:31.45 ID:py8b2OIY0.net
このまえユニディいったら小さいロボがレトルトカレーの販促しながら店内巡回してたわ
27 :2022/04/22(金) 04:41:49.47 ID:2Xk/GB1b0.net
金融で言ったら与信はもうAIになってるとこあるね
28 :2022/04/22(金) 04:42:00.24 ID:nzRbeb1d0.net
最後に残るのはブラックの介護保育建設あたりか
>>28
その辺もパワードスーツとかで人の数減らせるんよね
>>32
介護保育はどうやって今より減らすんだ?
介護の風呂とかは改善の余地があるのはわかるが…
>>36
2〜3人がかりでやること一人でやれるようになったり
力仕事がとにかく楽になるから女性でも抱えて運べる重さが増えたり
パワードスーツはもう実験してるね
29 :2022/04/22(金) 04:42:08.21 ID:S9GhTwoz0.net
当初の見立てほど進んでないのは確かだが機械化が進んでるのも確かだろう
優先順位低いだろうけどケーキ屋だってメニューを絞ればそのうち行けそうだし
31 :2022/04/22(金) 04:44:50.02 ID:ot6WtTiK0.net
AIで診断!なんてのは、よくあるYes/No式の性格判断みたいなのと同じだからなw
>>31
それを秒で100判断するから話が変わってくるんだな
33 :2022/04/22(金) 04:45:09 ID:xvZpTpQu0.net
安楽死施設作っても老人は行かないだろうな
脳が衰えて理性が薄弱になると本能が有利になるから老人ほど生に固執する
コメント
AIもロボットもコストがかかるからな。
賃金高い仕事なら代替されるけど、人間の方が安いなら代替は進まない。
とはいえ、日本では労働力は無尽蔵に余っているから、賃金は際限なく下がる。
この辺の話は労働者が客でもあるというところを考えてない節があるんだよなあ
客を切り捨てて誰が品物やサービスを買うのか
客もAIになるのか?
AIを人工知能と翻訳したから勘違いしている人が多いけど、AIは何も考えないプログラムやぞ
まず、無駄な仕事を減らそうか。仕事無理に絡め合わすから忙しくなるし、中抜きのすきもできるんだろ。昭和の三種の神器は母親を仕事から解放してくれたかな?より仕事を多くこなすための道具になっただけ。AIも同じだと思うよ。