商船三井が「海洋温度差発電」を発表、発電能力は年470億KWH、発電コストは「6~7円」 | watch@2ちゃんねる
最新記事(外部)
お勧め記事(外部)

商船三井が「海洋温度差発電」を発表、発電能力は年470億KWH、発電コストは「6~7円」

スポンサーリンク

1 :2022/04/16(土) 10:15:46.11 ID:TEP8C2hR0.net

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC034Y70T00C22A3000000/

商船三井が「海洋温度差発電」の実用化に乗り出す。海の表面と深層で海水の温度が大きく変わる点を利用して発電するもので、再生可能エネルギーの一つだ。
2025年ごろに出力1000キロワット規模の発電所の稼働を目指す。
既存設備を活用することで発電コストを洋上風力より安くする。多くの場所に展開できればエネルギー源の多様化につながる。

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は同方式による潜在的な発電能力が年470億キロワット時に上ると試算する。国内発電量の約5%に当たる。
大規模な実用化は国内で初めて。米ハワイ州やマレーシアなどでも研究が進んできた。

商船三井は4月、沖縄県が持つ設備の運営を始める。温かい海水で代替フロンを蒸発させタービンを回す。蒸気を冷たい海水で冷やして再利用する仕組みだ。
運営を踏まえ1000キロワット規模の発電所を造る。建設費用は数十億円規模となる見込みだ。

 



2 :2022/04/16(土) 10:16:31.28 ID:TEP8C2hR0.net

 

30 :2022/04/16(土) 10:21:07.99 ID:1Yl8EOv10.net
>>2

エアコンかな

  

39 :2022/04/16(土) 10:23:24.04 ID:skBhyKCm0.net
>>2

海水や生物による熱交換器等の腐食や詰まりをどう防ぐかにかかってそうだな

  

337 :2022/04/16(土) 11:45:25.48 ID:D9w8baKQ0.net
>>39

そう考えるとコスト高そうだけども。沖縄だと台風もガンガン来るから、物理的にも壊れそう

  

49 :2022/04/16(土) 10:24:33.34 ID:78j9eqOl0.net
>>2

結局タービン回すのか

  

292 :2022/04/16(土) 11:33:00.02 ID:hHV+BLn70.net
>>49

今さらながら発電モーター回すには
ターボが一番効率いいしな
で、そのタービンさえ回せれば
動力はぶっちゃけ何でもいいのヨ

  

76 :2022/04/16(土) 10:31:31 ID:uQHs0EMY0.net
>>2

湯沸かしじゃないのか(アンモニア沸かし)

  

201 :2022/04/16(土) 11:02:16 ID:cbhd1nJh0.net
>>2

全然わからん

  

228 :2022/04/16(土) 11:13:42.13 ID:3LsLBBZ/0.net
>>2

整備コストとんでもないことになりそう

  

393 :2022/04/16(土) 12:07:28 ID:LueSuIll0.net
>>2

この、タービン回して、
という原始的な方法以外に、なにか効率的な発電方法無いのか?

  
3 :2022/04/16(土) 10:16:42.47 ID:TEP8C2hR0.net
これ産業革命だろ

 

351 :2022/04/16(土) 11:50:06.62 ID:qvwRxF7J0.net
>>3

スターリングエンジンの原理かな

  
4 :2022/04/16(土) 10:17:11.21 ID:ud1NcN/d0.net
くさそうだな

 
5 :2022/04/16(土) 10:17:16.68 ID:KkjAn6Y40.net
三菱の海上風力より安いならエネルギー革命だな

 
6 :2022/04/16(土) 10:17:30.87 ID:cjuIM45+0.net
安くあげれるなら何でもいいからやってくれ

 

110 :2022/04/16(土) 10:38:14.21 ID:cQLAj8um0.net
>>6

維持がどうかなあ
熱交換器に貝とか藻とか貼り付きまくるしな
特に深海で暖かいと無茶苦茶謎の生き物が集まってきそう

  

206 :2022/04/16(土) 11:03:28.82 ID:jCuc8pPm0.net
>>110

取水パイプ以外は地上でいいよね

  

219 :2022/04/16(土) 11:10:31.94 ID:39oWvuYJ0.net
>>206

配管斜めにすると効率激減するぞ
最悪マイナス

  

443 :2022/04/16(土) 12:22:11.74 ID:ApRKPtJR0.net
>>110

船の底に使う塗料に藻がくっつかない良いのがあったはず。

  
7 :2022/04/16(土) 10:17:52.19 ID:iDmx9XVc0.net
沖縄でやるとか台風は大丈夫なのか?

 
8 :2022/04/16(土) 10:17:56.23 ID:GSlz98dc0.net
海水温がやべえ事になってやべえ事が起こりそう

 

64 :2022/04/16(土) 10:27:55.74 ID:5ha7c9Qf0.net
>>8

これ
今まで温度が違っいたから成立していた環境が熱交換によって影響がでそう
それを言うと地熱もか…

  

71 :2022/04/16(土) 10:30:11 ID:4xfjn0W90.net
>>64

そういうこと
基本的に系を乱さずにそこからアネルギーを取り出すことは出来ない

  

83 :2022/04/16(土) 10:32:26 ID:T4Q3cz0J0.net
>>64

魚が取れまくるようになるんじゃね

  

361 :2022/04/16(土) 11:52:53.74 ID:qvwRxF7J0.net
>>64

上手く行き出すとドイツやフランスが環境破壊だといちゃもんつけてるくるかな
液化石炭発電も直では騒がなかったがco2排出が〜とか言い出した

  

88 :2022/04/16(土) 10:33:24 ID:fMsZdrdz0.net
>>8

いうて火山活動でかなりの熱量を海底も受けてるはずだからなぁ

  

91 :2022/04/16(土) 10:34:17 ID:X7KmjJi00.net
>>8

なんで?
熱加えてないぞ

  

99 :2022/04/16(土) 10:35:31.08 ID:zpBjtfdu0.net
>>91

冷却するってことはその熱はどこ行くんや

  

114 :2022/04/16(土) 10:39:53.31 ID:QfGkpJ6T0.net
>>8

風呂の水かき混ぜて温度均一にするみたいなもんだからなあ
微々たるものなのかもしれないけどなんか怖い

  

121 :2022/04/16(土) 10:41:08 ID:zpBjtfdu0.net
>>114

一番あかん表現やないか
表層が50度近くて深層が30度近くて、それぞれに適応した生き物がおるんやぞ

  

117 :2022/04/16(土) 10:40:54.70 ID:2mgJPHYu0.net
>>8

太陽光発電も風力発電もヤバいなw

  

165 :2022/04/16(土) 10:52:32.86 ID:CLwzKiMf0.net
>>8

海から煮魚がとれるようになる?

  

237 :2022/04/16(土) 11:17:04.31 ID:1uNnhdwb0.net
>>8

昆布から出汁出ちゃう!

  

273 :2022/04/16(土) 11:27:15.71 ID:bYIq5LXg0.net
>>8

旨味たっぷりの海水ができそう

  

428 :2022/04/16(土) 12:18:31 ID:/D0KFfh00.net
>>8

なにかあって困るのは後の世代だろ?そいつ等が頑張って挽回すればいい
俺は今を便利に生きたい

  
10 :2022/04/16(土) 10:18:01.19 ID:fHTBoaHE0.net
メタンハイドレートの方が安あがり

 

22 :2022/04/16(土) 10:20:09.89 ID:5UJsIJ8o0.net
>>10

それか

  
11 :2022/04/16(土) 10:18:08.27 ID:ju9cqRTU0.net
海水の温度が上がって地球の環境が変わりそう

 
12 :2022/04/16(土) 10:18:30.46 ID:IwNJokNw0.net
これ永遠に動ける船を作れるんじゃね?

 
13 :2022/04/16(土) 10:18:45.29 ID:4xfjn0W90.net
こういうのはどんどん試して

 

154 :2022/04/16(土) 10:48:20.70 ID:J1y4a4ks0.net
>>13

色々試して結局化石燃料にってなりそうだなコレ

  
14 :2022/04/16(土) 10:18:57.37 ID:ITGWl4/j0.net
深海の環境大丈夫なのか?

 
15 :2022/04/16(土) 10:18:58.53 ID:r4ReVjNs0.net
すごい

 
16 :2022/04/16(土) 10:19:07.02 ID:LIDoZpdc0.net
本当に再生可能なの〜?
自然からエネルギー取り出したら、自然に影響有るんじゃないの〜?
数千年規模だとやばいんじゃない?

 

26 :2022/04/16(土) 10:20:42.17 ID:4xfjn0W90.net
>>16

そんなこと言ったら太陽光発電も同じだぞ
本来地表を温めてくれるはずの太陽光を遮るのだから

  

コメント

  1. 匿名 より:

    相変わらず難癖コメばっかやな
    とりあえず試す。多少の失敗はあるだろうけど、その都度対処して改善していく
    それで最終的に問題ないと思えば全国に普及させていけばいいし、無理そうなら諦めればいい。それだけの話しだろ
    お前らみたいにウダウダ言って新しいことに挑戦しないやつが増えたから、日本は衰退してるんだと思うけどね
    俺はこういう新しいことへの挑戦は良いと思うわ。他の企業も失敗を恐れずどんどんやってほしいもんだ
    仮に失敗しても、失敗は成功の母だ。その経験を次に繋げればいい

  2. 匿名 より:

    >運営を踏まえ1000キロワット規模の発電所を造る。建設費用は数十億円規模となる見込みだ。

    太陽光発電の10倍ぐらい初期建設費用がかかってるだろ
    耐用年数と維持費がわからないから何とも言えんが、
    発電コストはどうやって算出した?

  3. 匿名 より:

    温度差がある程度少なくてもいいなら原発の排水で温水垂れ流しているのをもっと利用できるんじゃないの?とか素人的には思ってしまうけどな

  4. 太陽光発電は より:

    最後の太陽光発電も同じ~ってのはなんか研究とか論文とかあんの?
    エネルギーは最終的には熱になるから電気に変えたぶんもめぐりめぐって熱になるだけだと思うんだが。
    一時的にどこかに蓄えたり、離れたところで熱に変わるから熱の局在が変わるとかそういうミクロなこと言ったら分からんけど。

  5. 匿名 より:

    うまくいきそうになったら
    既存の既得権益者に潰されそう

  6. 匿名 より:

    頑張って欲しいです

  7. 匿名 より:

    ぉぃぉぃ、こんなモノを大量に海底に設置したら、中共や露助の潜水艦が装置にゴッツンコしてしまうだろが

  8. 匿名 より:

    運用上の問題の洗い出し目的でとりあえず小規模にやってみたら良いと思うわ
    既存の技術だけじゃ想定よりも維持費用かかるだろうし、とりあえず動かしてみたら何かしらの改善点出てくるだろ

タイトルとURLをコピーしました