1 :2021/04/24(土) 15:32:27.27 ID:j7eHkfK59.net
今年いよいよ、洋上風力発電の事業者が決まり、本格的にプロジェクトが動き出す。
政府が昨年、(1)秋田県能代市・三種町・男鹿市沖、(2)同県由利本荘市沖、(3)千葉県銚子市沖、(4)長崎県五島市沖──の4地域で事業者の公募を開始。
五島市沖は近く事業者が選定される。他の3地域は今年秋までに事業者選定となる予定だ。
事業参加を考えている電力会社や再生可能エネルギー事業者、商社、さらには海外のエネルギー会社も事業権の獲得を狙って、動き出している。
政府の洋上風力産業ビジョンでは、2040年までに30〜45ギガワット(1ギガワットは原発1基分の発電能力に相当)の洋上風力を導入する目標。
しかし日本の洋上風力の潜在力はその程度ではない。
日本風力発電協会によると、着床式で約128ギガワット、浮体式では424ギガワット、併せて552ギガワットにも達する。
日本全体のピーク使用電力が約180ギガワット程度であるの…
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20210421/biz/00m/070/002000d
2 :2021/04/24(土) 15:33:30.78 ID:miowBV7K0.net
行き先はかぜまかせ
3 :2021/04/24(土) 15:33:46.93 ID:JVu7+Wxd0.net
実際の発電量って定格の10分の1程度なんでしょう?
>>3
それでも原発㊿基分
十分じゃん
>>3
原発も似たようなもん
定期検査で稼働期間のちょうど半分は止まってるからな
4 :2021/04/24(土) 15:33:53.25 ID:B+PSFX3x0.net
よっしゃ海埋め立てて作ろうぜ
ジュゴンなんか知ったこっちゃない
5 :2021/04/24(土) 15:35:15.22 ID:RkuekuDz0.net
水産資源を殲滅する勢いで
7 :2021/04/24(土) 15:35:33.84 ID:aTRbidbA0.net
台風さえなけりゃまだいけるんだがなぁ
台風でぶっ壊されまくるのよね、風力発電
>>7
台風の時は水深50mくらいに沈めて避難する防水型はどうだろうか
>>16
台風のときは海中も結構荒れてるし、仮にできたとしても水深50メートルに対応した防水となるとかなり高コストになるのがね
それに場所にもよるけど、沿岸沿いだと海中の大きな岩が海岸に打ち上げられるなんて事すら起きるのが台風なのよね
>>7
台風のこないヨーロッパが洋上風力建てまくって自然エネルギー比率を上げた数字を基準にして同水準を押し付けてくるの本当クソ
>>7
巨大台風のエネルギーを取り込んで有効なエネルギーに変換出来れば驚異。
8 :2021/04/24(土) 15:36:14.82 ID:uEaeNDC50.net
台風とか地震とか日本ならではメリット活かせよ
9 :2021/04/24(土) 15:36:23.29 ID:kkj8xV7p0.net
いずれ噴火して九州一帯が住めなくなるとわかってる阿蘇山からエネルギーを吸い取って電力に変える技術頼むよ
10 :2021/04/24(土) 15:36:52.50 ID:mxMRJCbK0.net
>>1
原発と一緒
漁民がめちゃくちゃ邪魔するんだよ
漁民と農民は一度潰さないとだめ
11 :2021/04/24(土) 15:36:52.98 ID:lN8A0Yyv0.net
ヨーロッパの進んだ技術で可能になったね
日本は何もやる気なかったけど彼らは頑張った
>>11
日本にも新型の洋上風車を提案してる東大の先生とかいたんじゃね?
12 :2021/04/24(土) 15:36:53.98 ID:PBv8rNBJ0.net
最大発電量やろ?
安定して出力出来る原発と比較対象になるわけないやろ
しかも台風被害は計算に入れてないやろ
津波計算に入れてなかった原発と同じやんか
13 :2021/04/24(土) 15:37:13.03 ID:5zxZEsMH0.net
台風でよく故障してるんだよなこれ
>>13
逆に耐えれるぐらい丈夫なヤツ作れたら台風のときにめっちゃ発電できるかな?
14 :2021/04/24(土) 15:37:19.89 ID:pc+AVe5a0.net
ただし災害大国日本
津波はともかく定期的な台風に耐えられるか?
15 :2021/04/24(土) 15:37:34.91 ID:L87eHTbY0.net
海賊が電力盗みに来て空島がどうたらで
カイドウが解同で差別つって吊し上げで報道も連載も中止のカオス展開
17 :2021/04/24(土) 15:37:48.92 ID:JVu7+Wxd0.net
進次郎が言ってた
日本の場合は浮体式になるから、稼働するまで10年近くかかるって。
だから2030年までは間に合わない。
18 :2021/04/24(土) 15:37:54.47 ID:o+ktO4AR0.net
>>1
潮風を頬に受け裸足で駈けてく振り向けば白い砂私の足跡
錆びてボロボロ
19 :2021/04/24(土) 15:38:32.42 ID:+raahS2W0.net
重工、鉄が上がる
鴨?
20 :2021/04/24(土) 15:39:08.69 ID:4FAJOQFj0.net
湯布院なんか地熱発電特区にしたら、九州の電力全部賄えるんじゃないの
21 :2021/04/24(土) 15:39:11.38 ID:yAbn7yJc0.net
>>1
再エネは単価安くて儲かんないから自民党が全力妨害
わざと金かかる原発やってボッタクリを続けようとしてる
福島原発事故の巨額な処理費用も上乗せして巻き上げ続けないとアカンし
23 :2021/04/24(土) 15:39:52.61 ID:5zxZEsMH0.net
無駄なことやってないでさっさと原発再稼働しろって思うわ
新規ならSFRでいいしな
>>23
海水を温暖化させるからよくない
24 :2021/04/24(土) 15:39:53.76 ID:L87eHTbY0.net
なンでジゴワットじゃないのよぉオオオ!
世界四大戸田の筆頭ばばあが叫ぶ
25 :2021/04/24(土) 15:40:07.43 ID:jn5QW2fk0.net
GEの新型は台風にも耐えられる
材質の強度と羽の向きを変える
ことで台風コースでも設置できる
26 :2021/04/24(土) 15:40:24.41 ID:MdEvqxKN0.net
日本近海の海は、洋上風力発電所を作れる足場がないとあれほどw
遠浅でないと、コスト割れする
28 :2021/04/24(土) 15:40:46.81 ID:phi+fefJ0.net
魚が取れんくなるからダメ絶対!
29 :2021/04/24(土) 15:40:47.78 ID:HFpiudyg0.net
コストが段違いで悪いから無理
しょっちゅう台風で壊れる
30 :2021/04/24(土) 15:41:21.53 ID:sKyaE8Ak0.net
>>1
発電できるのは6時間だから
年間発電量は1/4
設置できるのも採算でるのは1割程度
なんで50gwh設置=得られる電力は原発10枚レベルだろう
31 :2021/04/24(土) 15:41:35.29 ID:wJZgnf8P0.net
エネルギー政策が風まかせでいいものか
32 :2021/04/24(土) 15:41:47.57 ID:EV6BQMxK0.net
出力をコントロールできない電源がたくさんあっても・・
33 :2021/04/24(土) 15:41:51.22 ID:JVu7+Wxd0.net
洋上風力をつくる時に出すCO2をどのぐらいで回収できるんやろ。
34 :2021/04/24(土) 15:42:08.54 ID:MdEvqxKN0.net
>政府の洋上風力産業ビジョンでは、2040年までに30〜45ギガワットの洋上風力を導入する目標
小泉進次郎の目標に到底及ばずw
35 :2021/04/24(土) 15:42:14.14 ID:KIsb9KWG0.net
気候変動の影響で1年の大半が凪になったら目も当てられないが
36 :2021/04/24(土) 15:42:20.78 ID:xMflYVbd0.net
いつまでも同じ古い社名ばっかだなぁ
37 :2021/04/24(土) 15:42:35.63 ID:r5vdmYQg0.net
台風で簡単にダメになるのに頼りになるのか
>>37
最新版の今は風車のない扇風機のようなポール状
どこ銘柄だったか忘れたw
>>56
あれは最新どころか昔からあるタイプ
横浜にもあるが極端に効率悪い
>>56
羽のないやつあったね
あれはサイズ感と出力の方が問題あるんじゃね、ビル街とかで使うなら良さそうだけど
38 :2021/04/24(土) 15:42:45.60 ID:37Ig/4L50.net
日本の近海には海底油田があるから、そう簡単には行かないだろう。
39 :2021/04/24(土) 15:42:47.62 ID:81q1VOnb0.net
全地域を一気に台風が襲うわけではないし送電ネットワークを
工夫すれば安定供給が可能で放射性廃棄物も発生しない
安定性もソーラーパネルなんかより全然マシ
>>39
配線で作るネットワークそのものがぶっ壊されるんですわ
仮に海底にケーブル這わせるとしても、洋上のプラットホームまでの配線はどうしたって必要になる
一応無線送電が出来るようになれば大分話は楽になるんだけど、まだまだこれからの技術だからなぁ、あれ
>>109
普通に線でつなげればいいだけ
>>119
いや、だから配線で繋いだら台風などで破壊されちまうのよ
海上の広大なエリアをケーブルで繋ぎ、かつ破損したら繋ぎ直すとなると果てしなくコストがデカイ
さらに言うと破損した本体やケーブルはなくなる訳じゃないので、損傷後は回収処理もしないといけない
放置して下手すると破損した洋上プラットホームが漂流、他のユニットや船舶に二次被害を出しかねないしね
無線送電が出来るようになれば、それぞれのユニットを定点的に運用する必要がなくなるので、気象情報と合わせて台風などから待避させる運用ができるようになるんだけどね…
コメント
漁業権よりも風力や太陽光の権利を優先し漁業するなら補償金を納めることにする
Co2のために環境破壊という本末転倒だな。
温暖化したほうが、動植物は繁栄するだろ。
温暖化していれば、の話だけど。
日本海側なんてほとんど落雷でぶっ壊れるんじゃないの?
洋上で風力発電するくらいなら上下逆さまにして海流で発電した方がマシだと思うわ
第二次世界大戦でアメリカが核兵器開発に国家予算60年分以上使い込んだから回収に不完全な原発事業を推し進めてその他のエネルギー開発を尽く阻止してきたのよ。
だからロスチャの力が弱まった今からコツコツ開発実績を積み重ねていかないと行けないのよ。