1 :2020/09/25(金) 14:25:06.67 ID:CAP_USER9.net
スポニチアネックス
俳優の武田鉄矢
歌手で俳優の武田鉄矢(71)が25日放送のテレビ朝日「徹子の部屋」(月〜金曜後1・00)に出演。ドラマ「3年B組金八先生」シリーズでの金八先生の“教え”にウソがあったことを明かした。
武田は1979年から2011年の32年間もの間、TBS「3年B組金八先生」シリーズで“金八先生”を演じ、それが縁で7年前に「名誉漢字教育士」の称号を授与されたと言い、「金八先生でよく漢字の授業なんてやってたんですけど、専門家の学者の先生からすると半分ウソ八百」と告白。そして「“人という字はね、支え合って立っているんだよ”っていう、これは名言です、若い方はご存知ないかも知れないですけど、はやり言葉になったんですね」とし、「ところが漢字を研究されている専門家の本を読みますと“人という字は支え合っておりません”って書いてあるんです。実はこれは人を真横から見たところなんです」と打ち明けた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9cfc9138ec92de21db13c15bb5f72aa7f429ef10
2 :2020/09/25(金) 14:25:46.04 ID:9utO1GMd0.net
知ってた
3 :2020/09/25(金) 14:25:57.04 ID:25j/v5eE0.net
もののたとえだろ
4 :2020/09/25(金) 14:25:59.21 ID:U//PLf4P0.net
知ってた
5 :2020/09/25(金) 14:26:42.79 ID:7RvJ4cYC0.net
そっちのほうがリアルだな
6 :2020/09/25(金) 14:26:43.44 ID:5GPNGyp00.net
二流の人
7 :2020/09/25(金) 14:26:51.14 ID:8y/0Ksit0.net
片方確実に損してるよね
>>7
その方が現実に近いと思う
8 :2020/09/25(金) 14:27:01.99 ID:mzjnxIQ30.net
嘘八百先生なの?
9 :2020/09/25(金) 14:27:06.71 ID:HglxKDGN0.net
つうか支えてるのは二画目だけ
>>9
いや、一画目だろ
10 :2020/09/25(金) 14:27:34.98 ID:VTYMKYdM0.net
人という字は、一方の線が、もう一方を支えています。これは世の中が上級と下級で成り立っていることを
11 :2020/09/25(金) 14:28:17.67 ID:FT08DTFc0.net
こいつただの役者なのになんで金八の作者ヅラしてんだ
>>11
やめなよ陣内さん
>>11
役者じゃなくグループの歌手、
昭和のウルフルズ
海援隊 あんたが大将 youtube
12 :2020/09/25(金) 14:28:27.85 ID:r0PuttjT0.net
>>1
なんだよ、よく見たら片方がもたれかかってて支え合ってるのじゃなく一方が依存や迷惑をかけてる、それが人やでぇって話なのかとおもたわ
13 :2020/09/25(金) 14:28:48.36 ID:WMlLSxjt0.net
昼は男の人が支えて
夜に女の人に入れさせてもらう
14 :2020/09/25(金) 14:29:06.05 ID:IbhX9OQo0.net
通りで胡散臭いロン毛ブサイクだと思ってたわ
15 :2020/09/25(金) 14:29:45.47 ID:AMvZ6xDq0.net
長い方を短い方で支えてるって現代を象徴してると思うけどなぁ
16 :2020/09/25(金) 14:30:03.03 ID:b14jyIEA0.net
みなさん、いいですか!
人は支え合って生きています。
支えるのは皆さんです。一生懸命働いて税金を収めて世のため人のために尽くします。
支えられるのは金持ちと政治家です。皆さんが支えてくれるおかげで一生何もせず遊んで暮らせます。
>>16
資本主義だな
利権に溺れる政治家や官僚はいつの時代も癌
>>16
女王の教室っぽい
17 :2020/09/25(金) 14:30:07.19 ID:FT08DTFc0.net
金八は脚本家の小山内美江子のものだろ
勝手に金八ヅラして偉そうにピーチクパーチク語ってんじゃねえよ
ただの役者の分際で
18 :2020/09/25(金) 14:30:07.20 ID:pF7ImasWO.net
ビニ本をコレクションしてそう
>>18
谷村新司かよ!
19 :2020/09/25(金) 14:30:39.63 ID:YgxuR0nQ0.net
第5シリーズが好き
20 :2020/09/25(金) 14:30:47.22 ID:XoK5yqvo0.net
脚本家の思い付きだったのかな
21 :2020/09/25(金) 14:31:12.01 ID:8LGro2130.net
人(象形文字)は一人で立ってますって金八アンチテーゼのクドカンドラマで言ってた
22 :2020/09/25(金) 14:31:33.19 ID:BF0MokbW0.net
ヒトとヒトが支え合ってるなら2画目書く必要がない
ノでヒトと読むなら人だとヒトビトになる
23 :2020/09/25(金) 14:31:34.16 ID:1txM1pJs0.net
長い棒に短い棒、支え合ったら人になる
ってCMソングあったのを思い出す
25 :2020/09/25(金) 14:31:56.33 ID:r9HlWTCV0.net
撮影現場では乾先生の中の人方が 生徒の役の人が相談しやすいと言ってた
26 :2020/09/25(金) 14:32:18.66 ID:09vgcUfM0.net
人を真横から見たらIかPに見えるんだけど
27 :2020/09/25(金) 14:32:25.55 ID:5GPNGyp00.net
髪は長い友達
28 :2020/09/25(金) 14:32:53.44 ID:IGPUWiDJ0.net
この人コロコロ言ってることが変わるよね
29 :2020/09/25(金) 14:33:33.12 ID:yT920I2s0.net
松山千春が初対面のコイツと音楽フェスが何かで共演した時の感想
「コイツ(武田鉄矢)は全てが嘘なんだな」
30 :2020/09/25(金) 14:33:58.98 ID:gNFVI5J60.net
パロディとかで使われてて面白いからいいよ
33 :2020/09/25(金) 14:34:27.23 ID:SfnK88jH0.net
寄りかかられてるだろ
34 :2020/09/25(金) 14:34:28.16 ID:7sKEmev10.net
人という字はくつろぐ支配者と必死に支える奴隷で出来ています
35 :2020/09/25(金) 14:35:06.44 ID:QXR3MgJ/0.net
片方が楽してると言ったのは八幡
36 :2020/09/25(金) 14:35:25.93 ID:+HFw7fcy0.net
J・O・D・AN!
37 :2020/09/25(金) 14:35:29.97 ID:Hv0xWvrB0.net
自立してるよな。ヒトモドキみたいに寄っかかって利権を貪りなぞしない。
38 :2020/09/25(金) 14:35:30.89 ID:nb4408Xu0.net
よく見ると片方楽してる
39 :2020/09/25(金) 14:35:32.42 ID:gAFP3GrW0.net
性格が悪い事で有名
だから芸能人の友達もいない
>>39
ははは
>>39
そう言う書き込みするお前も性格悪いってわかってる?
当然オレは性格悪いよ
>>39
街中で声掛けられても露骨に嫌な顔する人だからw
でもそれが武田鉄矢なんだよ
有名人だからってみんなに愛想振り撒かない人
>>107
渥美清も朗らかな喜劇役者だったのに
寅さんで大スターになってから街で平然と「よう寅」と声掛ける奴が頻発して
どんどん内気な人になってってしまったらしいからね
>>139
あー寅さんはキツそうだわ
ノイローゼになるだろ
コメント
酔うと「俺を坂本龍馬とよべ」って叫ぶエピソード好き
呼ばないと暴力事件起こすエピソード嫌い
長い方が短い方を引き上げてるとも考えられるけど、短い方が支えてるっていうのが庶民にうけただけ。
宇宙兄弟でやってたな
短い方は宇宙飛行士を支えてるスタッフで、長い方は宇宙へ飛び上がる形を現すって。
割とどうでもいいわ
オリンピックイヤーにヒットを出すと言われてたが、今や忘れられた存在
昔先生が言ってたわ。先生が「支え合ってる。だから許す優しさが人には必要なんです」と。
で、クラスのヤツが「支え合ってるなら左右ほぼ同じ長さになってるんじゃないですか?」って質問したら、先生が即ギレしてずっとそいつのことずっと許してなかったよ。
卒業後しばらくしてそいつが学校に立ち寄った時も許してなくて不機嫌丸出しだったんだって(笑)
あれは鼻毛を、あの形に組むと立つと言う事
何年も前から三枚おろしで言ってたね
ゴルゴのレパートリーにもありそう
乾先生役の人、現場の生徒役に慕われてたのか
あの人実はすごい赤面症で
あんまり人と会いたくないらしいけど
>渥美清も朗らかな喜劇役者だったのに
渥美清はもともと浅草界隈の不良の顔役だぞ
今で言う半グレのリーダーみたいなもんで、俳優になる前の一時期はテキ屋としてヤクザの組と関わっていたこともある
寅さんだって初期の頃は半分ヤクザみたいなチンピラとして描かれていたのが、国民的ヒーローになるに従って人格がマイルドになっていった